HOME > すべての記事 > カード犯罪 > クレジットカードのチャージバックの期限や方法まとめ

カード犯罪

クレジットカードのチャージバックの期限や方法まとめ

世の中でクレジットカードを使っている人はたくさんいますが、その中でどのくらいの方が「チャージバック」というものを知っているでしょうか?

たまにクレジットカードにおいてのチャージバックについての話題が出る事はあっても、詳しくそれがどんな事なのかを知ってる方は少ないかもしれません。

そこで今回はクレジットカードのチャージバックについて、期限やどうすればいいのかをまとめてみました。

チャージバックっていったいどんな事なのか?

creditcard-charge-back01

クレジットカードを利用している人の中には、知らない内にクレジットカードを他人に使われて、損害を受けたという方がたくさんいらっしゃいますよね。

実はチャージバックというのはこの不正に使われてしまった場合に適用されるものなのです。

例えば誰かに知らない内にカードの情報を抜き取られ、本人が使っていないのに買い物をされてしまったとしましょう。

本人に請求がいきますが、本人はクレジットカードを使った覚えがありません。こういう時にクレジットカード会社ではチャージバックを行うわけです。

クレジットカードを使って商品の売買をした場合、お店はクレジットカード会社に商品の代金を支払ってもらわないといけません。

でもクレジットカード会社が請求する相手は、その取引をした覚えがないわけです。すると代金はクレジットカード会社と提携している代行業者が支払う事もあるわけです。

チャージバックは犯罪で発生する事が多い!

creditcard-charge-back02

よくクレジットカードの現金化などという話がありますが、これと似たような事件は世間ではよく起こっています。

クレジットカードの情報を入手して、高額で取引する事ができる製品をクレジットカードを使って購入し、その商品は売りさばかれます。

もちろん本人と確認ができなければクレジットカードを使う事ができないのですが、ルールに従っているお店ばかりとは限りません。

例えば中古品販売店などではルールに従っていないところもまだまだ多いため、そうしたお店でクレジットカードを使ってショッピングをするわけです。

被害は年々減ってきているとは言われていますが、まだまだクレジットカードの情報を盗んで悪い事をする人がいるのも事実なのです。

自分のクレジットカードが不正利用されたら

creditcard-charge-back03

私たち利用者がクレジットカードの不正利用をされてしまった場合、商品を購入したわけではないのでクレジットカード会社に連絡をしますよね。

するとクレジットカード会社ではこのチャージバックをしなくてはならないのです。もちろん中には知らずに料金を引き落とされているケースもあるかもしれません。

そうした場合には訴えれば何とかなる事はあるかもしれませんが、その裏側ではチャージバックのような手続きがひそかに行われているというわけです。

不正取引をされなければこうした問題は起こらないのも事実なので、できるだけクレジットカードの情報は盗まれないように、しっかりと扱わなくてはならないのはこうした理由があるからなのですね。

まとめ

いかがでしたか? クレジットカードのチャージバックについて、何となくでもわかっていただければ嬉しいです。

自分はしっかりと扱っているつもりでも、犯罪者の手口は年々巧妙になってきているものです。それを防ぐ手立てがあるならば、自分で自分の信用を守るために活用してみるのもいいですね。

おすすめのクレカはこちら!

カード犯罪カテゴリの関連記事