カード機能
NTTデータと東急がスマホでクレカ決済できる「.Pay」をリリースへ!
- 2018.04.02 @ 新着
- カード機能
NTTデータと東京急行電鉄(東急)は、クレジットカードのカード本体が不要でスマートフォンだけでクレジットカード決済ができるサービス「.Pay(ドットペイ)」を2018年4月より全国でサービス提供を始めることを明らかにしました。
今回の「.Pay」主に、小売店を展開している中小企業向けで、これまで自社でカードの発行が難しかった企業に対して売り込む方針で、まずは、東急沿線を中心にサービスを展開していくとのことです。
中小企業でもポイントカード機能を付帯したクレカの発行が可能!
クレジットカード会社と提携して自社でポイントカード機能を付帯したクレジットカードを顧客向けに発行するケースでは、資金力がある大企業が経営する小売店が中心となっており、中小企業となると、クレジットカード会社と提携して自社の独自のクレジットカードを発行することはコスト面で大きな負担となる課題がありました。
中小企業の小売店では、顧客の利便性を考えて、単純にクレジットカード決済機能を提供している小売店もありますが、一部ではクレジットカード決済では決済手数料を転換するため、自社のポイント付与を対象外にするケースもみられるなど、中小企業にとってクレジットカード決済は歓迎されない側面もありました。
今回の「.Pay」の導入で、顧客のスマホにクレジットカード決済機能を提供することで、クレジットカードのカード本体の発行が不要になり大幅にコストを抑えたカード発行が可能になります。
販促アプリに直接クレカ決済機能が埋め込める!
.Payでは、クレジットカード本体の発行が不要なことから、小売店は顧客に対して、NTTデータが開発した.Payの専用アプリを提供するだけで、クレジットカードサービスの提供ができます。
顧客は、クレジットカードの申し込み後、審査が通過後はご自身のスマートフォンに専用アプリを入れるだけで手続きが終わりますので、クレジットカード本体の到着を待つ必要がなくなります。
また、審査も最短1分と短く、顧客の利便性の向上となるほか、小売店としても迅速な顧客獲得が可能になるメリットが生まれます。
二次元コード活用で専用端末が不要で低コストに導入可能
.Payは、クレジットカード本体の発行が不要であることに加え、小売店側での専用の決済端末の導入が不要で、二次元コードを活用してクレジットカード決済が可能になります。
そのため、専用の決済端末を導入するための初期費用が不要になり、小売店側の維持コストの軽減にもつながります。
顧客への販促などマーケティングとしても活用できる!
中小企業では、紙や磁気カードといった簡易的なポイントサービスで顧客還元を行うことが一般的であったことから、顧客の購買データの管理が難しく、十分なマーケティングが難しい側面もありました。
ただ、.Payを活用することで、企業側は単純なポイント付与にとどまらず、直接決済データの参照も可能になることから、顧客一人一人の志向やニーズにマッチした販促が可能になることで、中小企業の収益力向上を後押しすることにも期待できそうです。
おすすめのクレカはこちら!
カード機能カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着