クレジットカードの基本豆知識
クレジットカードが破損する原因となりそうなアレコレ
- 2016.03.18 @ 新着
- 基本豆知識
クレジットカードを使おうと思った時、エラーが連発したらドキッとしませんか? もしも何も原因となりそうな事が無い場合でも、何となく恥ずかしさとなんで? という気持ちでいっぱいになりますよね。
そんな時、もしかしたら破損してしまっているかもしれません! 今回はクレジットカードが破損する原因をまとめてみました。
クレジットカードの破損はどうして起こる?
クレジットカードが破損するという事は、磁気不良になってしまったという事になるのだそうです。
磁気不良になるとどうしてクレジットカードが使えなくなるのかというと、磁気の中にクレジットカードの情報が記録されているため、磁気が破損してしまうと読み取りができなくなるのです。
例えば、ATMでも一般的なクレジットカードを通すレジスターも、全て磁気読み取りによってクレジットカードの利用ができるようになっています。
だから磁気破損をしてしまうとクレジットカードを使う事ができなくなってしまうというわけです。
ところでクレジットカードの磁気が破損してしまう原因はいくつくらいあるのでしょうか? 調べてみました。
折り曲げてしまうと破損してしまう
例えばお財布に入れていても、体重をかけてしまって磁気の部分を曲げてしまったりする事がありますよね。
多少折り曲げたとしても使えなくなるという事は無いかもしれませんが、強い力で曲がってしまった時に、磁気が読み取りできなくなるような破損をする事もあるのだそうです。
なのでクレジットカードを入れた財布は、できればバッグなど体重がかからないような持ち方をした方がいいのでしょう。
磁気を帯びたものの近くに置くと破損してしまう
皆さんは普段お財布をどこに置かれているでしょうか? 例えばテーブルや机の上などに置いておくのならいいでしょうが、家電製品の近くなどに置くと磁気不良を起こす事があります。
どうしてかというと、家電製品などには磁気を発生するものが多いからです。
例えばスピーカーやモーター、ヘッドホン、イヤホン、などもなので、できれば家電製品や周辺機器などのそばには置かない方がいいのです。
他にも肩こりを軽減させるためにネックレスを使う人もいるでしょう。そうした磁気製品を傍に置くと磁気不良が起こる可能性があるので注意しましょう。
洗濯してしまったら磁気不良は起こるの?
よくクレジットカードを入れた財布を、ポケットなどに入れていたりする事ってありますよね。
そしてそれを取り出すのを忘れて洗濯をしてしまったとします。これも結構ある事故みたいなものですよね。
もしも洗濯をしてしまった時に、クレジットカードの磁気は果たして破損してしまうのか? というと、実は洗濯をしたくらいでは磁気は破損しないのです。
なので洗濯をしてしまったとしても、しっかりと乾かしてしまえば磁気が破損する事はないでしょう。意外と洗濯には強いものなのですね。
>割れてしまったら破損の可能性は大きい!
最後に、クレジットカードが割れてしまったりした場合でも、磁気不良を起こす可能性は高いので、できれば割れてしまったら新しいカードを発行してもらった方がいいでしょう。
プラスチックは衝撃で破損する事がありますので、取り扱いには十分に気を付けた方がいいですね。
また、磁気の部分が汚れてしまったりすると、読み取りができにくくなってしまう事があるので、気を付けて使用するようにしましょう。
おすすめのクレカはこちら!
基本豆知識カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着