クレジットカードの基本豆知識
クレジットカードのブランド変更ってできるものなの?
- 2016.03.26 @ 新着
- 基本豆知識
クレジットカードを作る時には、国際ブランドというものを選択しなくてはなりませんよね。
ところでクレジットカードの国際ブランドを観てみたら、何だかどれも同じ国際ブランドだったなんて事があるかもしれません。
そんな時に国際ブランドを変更する事ができるのかどうかについてを、今回はお話ししたいと思います。
国際ブランドはいくつあるの?
まずは国際ブランドがいくつあるのかというところからお話ししますと、国際ブランドは全部で3種類あります。
皆さんご存知のVISAとMastarそしてJCBですよね。この3つの国際ブランドの中から、選んだ国際ブランドがセットになったクレジットカードが届くわけです。
そして提携している国際ブランドが使えるお店では、そのクレジットカードが使えるというわけなのです。
クレジットカードで国際ブランドがかぶった!?
さて、冒頭でちょっと触れましたが、クレジットカードは1人が1枚しか持っていないという事はありませんよね。たいていは2~3枚持っていて使い分けをします。
こんな事はないかもしれませんが、何気なく作ったクレジットカードの国際ブランドが皆同じだったりしたらびっくりしませんか?
せっかくクレジットカードを作っても、国際ブランドが同じだったら使えるところと使えないところが出てきてしまいますよね。
だったらもう一枚作ればいいじゃない? と思う人もいるかもしれませんが、そんな事をすると申込ブラックなどにならないとも限りません。
なので今持っているクレジットカードの国際ブランドを変更する、という方法をとるわけなのです。
クレジットカードの国際ブランドの変更
クレジットカードの国際ブランドはどのようにして変更すればいいのでしょうか?
実は持っているクレジットカードの会社によって、国際ブランドの変更ができるところとできないところがあるのです。
例えばイオンカード、ライフカード、ENEOSカードC・P・S、などは変更が可能でしょうが、再び審査をするという問題があります。
もちろん何も問題が無い場合には審査なんて怖くないかもしれませんが、再発行してもらうまでの時間は必要でしょう。
その他のクレジットカードはどうなのか?
一方でほとんどのクレジットカード会社では、一度発行した国際ブランドの途中変更は受け付けてはいないようです。
どうするのかというと、一度クレジットカードを解約してもらって、それから再び別の国際ブランドで申し込みをしなくてはならないのです。
もちろん再審査をするのは当然ですのでこちらもやはり時間が多少はかかると思った方がいいでしょう。
いずれにしても、クレジットカードの国際ブランドの変更は簡単ではありませんので、できるだけクレジットカードを作る時には、使い分けができるように選んだ方がいいですね。
おすすめのクレカはこちら!
基本豆知識カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着