HOME > すべての記事 > クレジットカードの基本豆知識 > 高速道路でクレジットカードが使えないなんて事が本当にある?

クレジットカードの基本豆知識

高速道路でクレジットカードが使えないなんて事が本当にある?

仕事で遊びで車でお出かけをする時に、高速道路を利用するという事も当然あるでしょう。

頻繁に高速道路を利用するという方の多くは、恐らく面倒な作業が必要ないのでETCなどを搭載している事が多いでしょうが、あまり頻繁に車を利用しないという方の場合はETCを搭載していない事も多いでしょう。

もしも高速道路を利用する事があった場合、お支払いはどのようにされているでしょうか? 実はたまに使う高速道路で料金をどのように支払うのかわからないという方もいるのです。

そこで今回は、高速道路の支払いにクレジットカードを使う時の注意点や、クレジットカードが使えない高速道路もあるのかどうかをまとめてみました。

高速道路でクレジットカードを使う事はできる?

creditcard-kousoku02

ETC搭載車じゃなくてもクレジットカードで高速道路の料金を支払う事は可能です。ただしクレジットカードで支払いをするのだから、ETC専用のゲートを利用していいのかというとそうではありません。

ETC搭載車専用レーンは同じクレジットカード払いでも、ETCの機械を設置していなければゲートは開きません。

つまりETC搭載車じゃない車の場合でクレジットカードを使いたいという場合には、一般車用のゲートから高速道路に入り、出口も一般車両用の料金所に向かう事になります。

ほとんどの高速道路ではクレジットカードを使う事ができますが、注意しなくてはならない事がいくつかあるのでご紹介しましょう。

高速道路で使う事ができるクレジットカードはどれ?

creditcard-kousoku03

日本全国の高速道路で使う事ができるクレジットカードは次の通りです。

  • VISAカード
  • MastarCard
  • ダイナース
  • アメリカン・エキスプレス・カード
  • NICOS
  • JCB

一般的な国際ブランドのクレジットカードを使う事ができるので、ほぼ使えないクレジットカードは無いという事になるのではないでしょうか。

支払う手順は一般車用の料金所を選択して、クレジットカードを提示しましょう。料金所の係の方がクレジットカードを通して支払いは終わりです。

現金で支払うよりも簡単かどうかは別として、クレジットカードを使う事によってポイントが貯まるという利点はあります。

では次にクレジットカードで高速道路の料金の支払いをした場合の注意点についてお話ししましょう。

高速道路でクレジットカードを使う時の注意点

creditcard-kousoku04

クレジットカードを使って高速料金の支払いをした場合にはいくつか注意しなくてはならない事があり、これを知らないともしかしたら恥ずかしいと感じる事もあるかもしれません。

例えばクレジットカードで高速料金を支払うと、リボ払いをする事はできないので注意しましょう。

もちろん後からリボを利用する事ができれば、一回払いにしておいて後からリボ払いにする事は可能でしょう。そうすれば無理のない返済ができるのでおすすめです。

当然かもしれませんが、クレジットカードで支払いを下としても、ETCのように割引を受ける事はできません。あくまでもETC搭載の車で支払いをしたら割引を受ける事ができるのです。

例え家族であっても本人が使わないといけません。運転していなくてもかまいませんが、クレジットカードの持ち主が車に乗っていないといけないので覚えておくといいでしょう。

クレジットカードを使って支払いをした場合、領収書をもらいたいと思ってももらえません。クレジットカードから送られてくる明細が領収書の変わりになります。

いかがでしょうか? クレジットカードを高速道路で使う時の使い方や、注意点がわかっていただけたでしょうか? もしこれから車で旅行に行く機会が増えるのであれば、ETCを利用してみるのも一つの手かもしれませんよ!

その方が楽ですし割引を受ける事もできるので検討してみてもいいかもしれませんね。

おすすめのクレカはこちら!

基本豆知識カテゴリの関連記事