クレジットカードの基本豆知識
夫名義のクレジットカードを妻が使ったら詐欺で逮捕される?
- 2016.05.04 @ 新着
- 基本豆知識
夫婦ってなんでも共有するものだという考え方をしている方も多いと思います。結婚する時に全てのものを分かち合って生活する誓いを立てたのだから当然ですよね。
でも世の中というのはそんなに簡単にはいかないものなのかもしれません。ところで結婚した旦那のクレジットカードを妻が保管している事ってよくありますよね。
これまで何も言われていないのだから大丈夫だろうなんて思う人もいるかもしれませんが、実際のところはどうなのでしょうか?
今回は、夫名義のクレジットカードを妻が使ったら詐欺で逮捕されてしまったりするのかどうかについてを、しっかりと調べてみました。
夫婦はどこまでが共有で許されるのか?
まずこの共有の事ですよね。夫婦の共有財産というのは実は離婚をする時に使う言葉なのだそうですね。弁護士さんがある質問にそう答えていました。
なので法律関係で調べてみると、結婚していて離婚をする予定がない場合は、共有財産というのはないのだそうです。そういう考え方をしないという事ですね。
ではどういう事なのかというと、実は結婚していて婚姻関係にあったとしても、個人の名義のものはその人だけが使えるものなのだそうです。
つまり各々の名義で作らなくてはならないものは、全て名義人の所有物となっているので、クレジットカードやキャッシュカードなども実はこれに含まれているのです。
でも家庭のやりくりを妻がしているのなら、当然キャッシュカードは妻が持っていても問題はないのかもしれません。
ところが、クレジットカードとなるとそれはまた違う事になってしまうようなのですね。
夫名義のクレジットカードは使ってはダメ!
法律では夫名義のクレジットカードは夫以外は使えないという事になるわけですが、中には使っている人いますよね。
例えば夫と一緒にショッピングをした時などに、夫からクレジットカードを渡してもらってそのクレジットカードを使うというものですね。
ですが妻が一人でお買い物に行った時などに、夫名義のクレジットカードを使ったりするのはやめた方がいいかもしれませんね。
どうしてかというと、ショップによっては確認しないで使える事もあるかもしれませんが、律儀なショップの場合は「ご本人様じゃないと使えません」と断られてしまいます。
その時に大騒ぎをしてしまうともしかしたらまずい事になってしまう可能性だってあります。
妻であっても詐欺で逮捕されてしまうのか?
基本的に妻が夫のクレジットカードを使ったからといって「現行犯逮捕」などという事にはなりません。
生活を共にしているわけですから、詐欺だの逮捕だのという事にはならないのだそうです。だからといって安心していてはいけません。
中には、夫が妻にクレジットカードを渡していないのに、いつの間にか妻がクレジットカードを使用していたというお話があるのです。
その夫婦の場合は夫が落としたクレジットカードを利用されたと思ったらしく、被害届を出そうとしているという話でした。
それ以前に妻が一言「クレジットカード使っちゃった」と言っていれば良かったのかもしれませんが、もしも被害届を出されて警察が動けば逮捕とまでいかなくても厳重注意になるでしょう。
さらに問題を起こしてしまったのですから、もしかしたらクレジットカードを使えなくなってしまうかもしれません。
この事から、夫名義であったとしてもそれは個人の持ち物なので、絶対に本人がいない時は使わないようにする必要があるかもしれませんね
おすすめのクレカはこちら!
基本豆知識カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着