クレジットカードの基本豆知識
クレジットカードでサインが不一致だったらどうなるの?
- 2024.03.15 @ 新着
- 基本豆知識
今ではショッピングをした時の支払いにクレジットカードを利用するのは主流ですよね。サイン一つで簡単にお買い物ができるので、ついお買い物が楽しくなってしまいますね。さらにキャッシュレスでお買い物ができるのはうれしい限りです。
ところで、サインレスでショッピングが楽しめるところもありますが、金額が大きかったりするとサインをお願いしますと言われることがありますよね。
そこで気になるのが「クレジットカードのサインって必要なのかな?」という疑問! 今回はクレジットカードのサインについてやサインが不一致だと言われたらどうすればいいのかをまとめてみました。
Contents
クレジットカードのサインに意味があるの?
昔からクレジットカードの利用をする時にはサインを求められたものですが、クレジットカードのサインはどうして必要になったのかと気になった方も多いはずですね。
実はクレジットカードのサインというのは2つの目的があって取り入れられているのです。その一つが利用者がカードの裏側に記載されているサインと同じサインを書いて、このカードの持ち主が自分であるという証明ができるという事。
そしてもう一つがこのクレジットカードで伝票に書かれている金額の取引をしましたという確認のための証明の役割を果たしているわけです。ただ単にサインを書いていたのではなかったのですね。
この二つの事から言えるのは、クレジットカードを使った人がサインを書いた人であり、それが本人かどうかはわからないという事です。店舗によっては厳しくチェックするところもあれば、見ているのかと思う程ゆるいところもあっていろいろなのですね。
クレジットカードのサインが不一致だったらどうなるの?
ではもしもクレジットカードの裏側に書かれているサインと、実際に書いていただいたサインが不一致だったとみなされた場合、どのようにして対処すればいいのかをお話ししていきましょう。
まず、もしも微妙にサインが違っていると判断された場合ですが、利用したお店によって違いますが、しっかりとクレジットカードの教育をされたお店であれば、サインが不一致だと判断した場合は書き直しをお願いされる事が多いようです。
もちろん本人名義ではないと明らかにわかった場合には、お客様からのクレームになったりする事を覚悟で、ご本人ではないので使う事はできませんとはっきり言うでしょう。
ですが本当の事を言えば、お店の中にはトラブルを避けたいという意識が強い事もあるので、その場合には妻が夫の名義のクレジットカードを使っても文句を言わないところがあるのもまた事実です。
いずれにしてもサインの不一致だと判断されるのは、裏側にサインが書かれていなかったケースや、妻が夫の名義のクレジットカードを使った時以外にはほとんど見られない事ですので、神経質になって心配をする事はないでしょう。
クレジットカードのサインは意外と自由!
ところで、クレジットカードの裏側にするサインというのは、自分のフルネームじゃなくてはならないものなのでしょうか? 例えばアルファベットじゃないとダメなのかとか気になりますよね。
実は、驚くことにクレジットカードの裏側にするサインというのは、比較的自由であることが多いのです! どういう事なのかというと、その人が使ったという証拠のためのものなので、芸能人のようなサインを書いても問題はないのです。
すごく簡単に言えば記号だってかまわないわけです! 花まるにしようが四角を書こうがサインが一致していれば問題はありません。ちょっとびっくりするかもしれませんが事実なのです。
ただしあまりにも突飛なサインを書いておくと、いざ自分がサインをする時に「なんだっけ?」なんて事になりかねません。だから普通に自分の名前をサインしておくのがいいのです。
ですがクレジットカードの裏側のサインは自由で構わないという事だけは覚えておくといいでしょう。
誰にもまねできないサイン! どこまで許される?
では実際にとんでもないサインにしてしまったとしましょう。問題なのはそのサインを自由自在に同じように書くことができるのか? というところなのです。
もしもどんなサインだったかわからなくなった場合には、やはりそれは問題になってしまいかねません。クレジットカードを使えなくなるとまでは言いませんが、それに近いくらい問題である事は間違いありません。
自由度が高いとは言っても何度もそのサインを同じように書ければどんなサインだってかまわないという事になりますが、そうでなければやはり自分の名前などを書いておくといいでしょう。
何度もレジのところで「サインが違いますから正しく書いてください」と言われて、学校の勉強のように何度も書き直さなくてはならないのは恥ずかしいですからね!
まとめ
いかがでしたか? 今回はクレジットカードの裏側に書いてあるサインと、サインの自由度についてとサインを書いた時に不一致だったらどうなるのかについてを簡単に説明いたしました。
自由度が高いとは言ってもクレジットカードのサインは書きやすいものを書いた方がいいですよね。慣れたサインでスムーズにショッピングを楽しめた方がいいに決まっています。
最近はサインレスのショップもたくさんあるので、サインが面倒ならばサインレスのショップを選んでショッピングを楽しまれてみてもいいでしょう。
おすすめのクレカはこちら!
基本豆知識カテゴリの関連記事
-
- 2024.03.19
- 新着
-
クレジットカードが磁気不良に!?原因と対処方法を詳しく解説!
- 2024.03.18
- 新着
-
mPOS(エムポス)とは?便利なクレジットカード決済手段です!
- 2024.03.18
- 新着
-
- 2024.03.18
- 新着
-
無職でもクレジットカードの更新はできる?気になる疑問を解決しよう!
- 2024.03.17
- 26view
-
フランスで見かける「Carte Bleue(カルト・ブルー)」カードとは何か?
- 2024.03.14
- 新着