クレジットカードの基本豆知識
クレジットカードの有効期限の見方と利用限度額
- 2016.05.07 @ 20view
- 基本豆知識
クレジットカードは発行されたらずっと永遠に使えるわけではありません。有効期限というものがあるのですが、どこを見たらいいのかわからない事もあるでしょう。
それともう一つ、クレジットカードには有効期限と同じように利用限度額というものが設定されています。その利用限度額についてもわかりやすく説明いたします。
クレジットカードの有効期限
まず一つ目のクレジットカードの有効期限についてですが、通常クレジットカードは発行されてから、短くて3年間で最長で7年間というのが平均的な有効期限だと言われています。
もちろん平均的なクレジットカードの有効期限については、各クレジットカード会社によっても違うので、クレジットカードを作る時にクレジットカード会社に問い合わせてみましょう。
次にクレジットカードの有効期限はどこに記載されているのかですが、クレジットカードを正面から見た時の、中央よりもやや下の部分に記載してあるのです。
有効期限と月と年が書かれているのですぐにわかるはずです。
クレジットカードの利用限度額
クレジットカードは最初から使いたいだけ使うことはできません。当然ですが利用限度額というものがあるのです。
作ったばかりの頃のクレジットカードというのは、実はそれほど利用限度額は大きいわけではありません。クレジットカードの会社によっても違うかもしれませんが、平均的には10万円~20万円までのことが多いようです。
利用限度額を上げるためには毎月クレジットカードを利用して、しっかりと返済をした方がいいのです。そうする事で徐々に信頼を得て利用限度額を上げていきましょう。
信用は急激に上げる事はできない
クレジットカードの利用限度額は少しずつ信用を得て増額をしてもらえる事になるのです。中にはクレジットカード会社に連絡などをして、利用限度額を上げようとする人もいるようですね。
ですがやはりゆっくりとでも確実に上がっていけるようになった方が嬉しいですし、より自分に自信が持てるはずです。
おすすめのクレカはこちら!
基本豆知識カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着