クレジットカードの基本豆知識
漢方スタイルクラブカード改訂による乗り換え先のクレジットカードとは?
- 2015.11.23 @ 新着
- 基本豆知識
ジャックスカードより「漢方スタイルクラブカード」のポイント改訂のアナウンスがあり、最大還元率が1.5%へと変更になりました。クレジットカードで従来の還元率を出来るだけ維持していきたいとお考えの方に、乗り換え先のクレジットカードをご紹介します。
還元率重視であればリクルートカードプラス一択
ポイント還元率を重視する方に最も適した乗り換え先のクレジットカードは「リクルートカードプラス」です。リクルートカードプラスは、当サイトでも何度もご紹介していますがポイント還元率が最大2.0%と還元率が高く大変人気が高いクレジットカードです。
還元率2%となりますので、100円につき2ポイント獲得することが出来ます。クレジットカードの決済で貯まったポイントは「リクルートポイント」として付与されます。リクルートポイントの使い道としては「じゃらん」や「ポンパレ」などのリクルートサービスで利用できる他、共通ポイント「Ponta」に1ポイントあたり1ポイントのレートで交換することが出来ます。
Pontaはローソン、ビッグカメラ、大戸屋、GEO、昭和シェル石油など幅広い店舗で貯めるのはもちろん支払い時に1ポイント1円単位で利用することができます。航空マイルへの交換も可能で、「JALマイル」へ2ポイントあたり1マイルで交換することが出来ます。従い、リクルートカードを利用するとJALマイルが実質1.0%還元となります。
リクルートカードプラスは年会費が2,000円(税抜)発生します。漢方スタイルクラブカードの通常年会費1,500円(税抜)に比べると若干年会費が上がってしまいますが、然程金額が大きく上がるわけではありませんので許容範囲でしょう。
リクルートカードプラスはJCBブランドのみ
国際ブランドとしては「JCB」を採用しています。漢方スタイルクラブカードでは国際ブランドに「VISA」が選択できていましたが、リクルートカードプラスは今のところ、「VISAブランド」が選択できないため、普段利用はリクルートカードプラスを利用して、どうしてもVISAカードではないと支払いが出来ない場合のみ、引き続き「漢方スタイルクラブカード」を利用するといった使い方でもよいでしょう。
漢方スタイルクラブカードはポイント改訂で還元率が1.5%へと下がってしまいましたが、それでも一般的なクレジットカードの還元率を考えると、還元率は高い部類に入ります。そのため、直ぐに乗り換えるのではなく上手く使い分けるといったことも視野に入れてみるのも悪くはないでしょう。
リクルートカードプラスはnanacoチャージでポイント満額付与
以前「漢方スタイルクラブカードのnanacoクレジットチャージポイント付与率改訂により乗り換え先のクレジットカードは?」の記事でも紹介しましたが、nanacoチャージでポイントが満額付与されていましたが、こちらも2015年6月にポイント改訂が実施され2000円につき1ポイントに減ってしまいました。その際、リクルートカードプラスではnanacoチャージが可能な上、ポイントも満額付与されることを紹介しました。
特に自営業の方など税金をセブンイレブンでnanaco払いをするとポイントが付与されることなどから重宝されていましたが、以前のポイント改訂が実施された後でも、乗り換えが面倒で引き続き使われていた方は、この機会にリクルートカードプラスを検討する良い機会になるでしょう。
おすすめのクレカはこちら!
基本豆知識カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着