HOME > すべての記事 > クレジットカードの基本豆知識 > クレジットカードの家族カードのいくつかの疑問を解消しませんか?

クレジットカードの基本豆知識

クレジットカードの家族カードのいくつかの疑問を解消しませんか?

クレジットカードを持っていると、いろいろなところで使えるのでとても便利ですよね。クレジットカードの中には家族も利用する事ができる「家族カード」というものを発行できるものもたくさんあります。

ですがこの家族カードってどんなカードなのか疑問に思う事もあるはずですよね。そこで今回は家族カードのいくつかの疑問を解消すべく色々と調べてみました。

家族カードってそもそもなに?

クレジットカードの家族カードというのは、主たる契約者のクレジットカードで家族が使えるカードを複数枚発行する事ができるものです。

クレジットカードの利用額がある程度の金額だったりすると、家族カードを使って皆で利用した方が都合がいい事もあるようですので、多くの方が家族カードを発行してもらっています。

つまり一つのクレジットカードの契約で家族の分のクレジットカードを発行してもらい、家族全員でクレジットカードを使う事ができるというシステムです。

では家族カードのいくつかの疑問についてを見てみましょう。

家族カードの名義はどうなるの?

kazoku-card-meigi

家族カードの名義は旦那さんの名義?それとも家族一人ひとりの名義で発行されるものなの?という疑問がある方も多いようですが、メインの契約者が夫であった場合であっても家族カードの名義は申請した人の名義になります。

なので例えば4人家族でメインが夫だった場合、他の3人分の家族カードは利用するそれぞれの名義になるので、見た目には自分名義のクレジットカードにしか見えません。

つまり家族カードは家族それぞれの名義で発行されるので、利用する時に加盟店に怪しまれる心配は全くありません。

家族カードを発行してもらえる年齢は?

kazoku-card-nenrei

次の疑問としては、家族カードを発行する事ができる年齢ですが、各クレジットカード会社の規定を見ればわかります。

ほとんどのクレジットカード会社は18歳以上で発行する事ができると言われています。まれに18歳以下で発行するクレジットカード会社もありますが、ほとんどの場合は無理だと考えていいでしょう。

審査をした時のクレジットカード会社の判断にお任せする事になると思うのですが、支払い状況が良ければもしかしたら18歳以下でも通るかもしれませんね。

家族カードの利用限度額はどうなっているの?

kazoku-card-gendogaku

家族カードの利用限度額は各クレジットカード会社で決められていますが、大きく分けると二通りの限度額を設定する事ができるでしょう。

一つは本人名義のクレジットカードの限度額を家族で分けるというシステムですが、その場合は300万円だった場合夫婦で分けると150万円ずつの限度額になります。

もう一つの方法は同額の限度額の家族カードを発行してもらうというシステムです。この場合だと300万円が本会員の限度額の場合、家族名義も300万円の限度額になるわけです。

どちらになるのかはクレジットカード会社に問い合わせてみるといいでしょう。

家族カードの支払日その他について

クレジットカードの支払いは本会員と同じ日に締め切りとなり、同じ日に支払いをする事になります。だからこそ家族カードを作っておくとマイルやポイントが貯まっていいのですね。

次に、家族カードを作る事ができる年齢ですが、妻以外の成人の家族には家族カードを作る事はできません。また、家族カードを作った後で本契約の名義を変える事もできません。

これはその段階で名義になっている方に信用があるからクレジットカードが発行されたのです。ですので他の家族名義にする事はできません。

もし自分名義にしたいのならば、自分で新たに申し込むといいでしょう。以上で家族カードについてのいくつかの疑問が解消されれば幸いです。

おすすめのクレカはこちら!

基本豆知識カテゴリの関連記事