クレジットカードの基本豆知識
三菱UFJフィナンシャルグループが仮想通貨「MUFGコイン」発行
- 2017.03.13 @ 新着
- 基本豆知識
三菱UFJフィナンシャルグループは、同社が開発した仮想通貨である「MUFGコイン」を2017年度より一般向けに発行することを明らかにしています。
MUFGコインとは?
MUFGコインはと、三菱UFJフィナンシャルグループが発行する独自の仮想通貨です。
仮想通貨であるため、現金の様に実際にお札や小銭などの実物があるわけではなく、コンピューター上でやり取りされます。
我々が普段使用している日本円などの通貨は、日本銀行と呼ばれる中央銀行を通じて売買されていますが、仮想通貨はこの様な中央銀行が存在しないため、手数料などを安く抑えて取引が可能になります。
仮想通貨では、ビットコインが有名ですが、2014年にマウントゴックス社が社長であるマルク・カルプレス氏の横領問題により、破綻したことで信頼性が失われているのも事実ですが、取引に係るコストを抑えることができることから、今まで現金で直接やり取りされていたことが多かった個人間での送金などもキャッシュレスで実現できるなど、フィンテックの火付け役として期待されています。
1MUFGコインあたり1円に固定
MUFGコインの大きな特徴としては、レートが1コインあたり1円に固定されていることです。ビットコインの場合、レートは変動していることから、日本円や米ドルに交換する場合、タイミングによって価格がことなることもしばしばありました。
一方で、レートが変動されることから、外国為替証拠金取引(FX)同様に差額を狙って利益を得る取引も行われています。
MUFGコインは、レートが固定されているため、利用者が日本円に交換する際のレートを気にする必要がなくなることから、いつでも自分の都合に合わせて交換できる事に加え、管理も容易になります。
個人間での送金が安価に素早く可能
MUFGコインは、個人間の送金も手軽に可能で、従来、個人間で現金をやり取りする場合、少額であれば現金を直接手渡しすることや高額であれば銀行振込などを利用することが一般的でした。
MUFGコインは、ブロックチェーンと呼ばれる分散台帳技術を用いることで高価なコンピューターがなくても個々のコンピューターの台帳をセキュアに同期することが可能であるため、銀行等を間に挟むことなく直接個人とやり取りが可能で、送金の手間とコストを気にする必要が無くなります。
さらに、MUFGコインは、日本円だけではなく、コンビニエンスストアなどで使えるポイントとの交換も検討されており、今まで個人間でポイントのやり取りはできませんでしたが、ポイントを一度MUFGコインに交換することで、間接的にポイントを個人間で交換することが可能になります。
おすすめのクレカはこちら!
基本豆知識カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着