クレジットカードの基本豆知識
クレジットカードと『PayPal』の違いと比較
- 2016.06.21 @ 22view
- 基本豆知識
インターネットでショッピングをした事がある方なら、どなたでも一度は見たことがあると思うのが『PayPal』という決済方法だと思うのですが、利用された事があるという方もきっといらっしゃる事でしょう。
ところでこの『PayPal』というのはいったいどのようなものなのかをご存知ですか?実は知っておくと意外と便利なもので、全世界中にたくさんの利用者がいらっしゃる決済方法の一つなのです。
ここで気になるのが『PayPal』の仕組みとクレジットカードとの関係、そしてその違いなどについてですよね。今回はこの二つの違いについてを比較してみました。
Contents
『PayPal』はどうやって使うものなのか
ネットショップで使う事ができるとても便利な決済方法です
使った事がない方にとって『PayPal』がどのようなものなのかや、どうやって使うものなのかを知らない方が多いと思うので、簡単に『PayPal』の事を説明していきます。
まず『PayPal』というのはクレジットカードとは違います。もちろん全く関係がないというわけではなく、クレジットカードも当然関係があります。
『PayPal』というのはeBayで有名なアメリカの企業が行っている決済サービスで、予めクレジットカードの情報や銀行デビットカードの情報を登録しておくだけで、簡単に引き落としができるというシステムです。
使い方はとても簡単で、ネットショップなどでお買い物をした時に、『PayPal』決済を選択するだけという簡単なシステムです。
つまりいちいちクレジットカードの情報を入力しなくても、一度『PayPal』に登録してしまえば簡単に決済をする事ができるわけです。
『PayPal』は無料で登録したその日から使える
登録が簡単であるという事と無料で使えるだけではなくその日から使えてとても便利
どうして世界中で使われているのかというと、新規登録をしたその日からすぐに使う事ができるシステムなのが嬉しいですね。情報の漏洩を気にする必要が無いのも嬉しいですね。
安心してネットショッピングを楽しめるという事になるわけです。『PayPal』の良いところはこれだけではありません。実はクレジットカードだけが使えるわけではないのです。
『PayPal』はクレジットカードだけではなく、ネットバンクなどのデビットカードにも対応しているので、クレジットカードを所有していない方でも使える利点があるのです。
『PayPal』とクレジットカードはどちらがいい?
話を聞くととても便利な『PayPal』にもちょっと残念な事があるのも事実
とっても便利な『PayPal』なのですが、実はこのシステムを使うときには当然ですが手数料がかかります。この手数料が『PayPal』の売上となるわけですね。
実はクレジットカードを使ったりデビットカードをそのまま入力して使う方が、『PayPal』に支払う手数料の分得になるため、手数料の事を考えるとクレジットカードに軍配が上がりそうです。
また、デビットカードの場合だと、オークションなどで使ったりする時に落札していないにも関わらず決済してしまったりする事故もあるので、使う場所を考えて利用すべきなのです。
どんなものにも適材適所な使い方をするべきなのです
いかがでしょうか。『PayPal』がとても便利な決済方法であるという事がわかっていただければ幸いです。便利なものであるからこそ利用をする時には計画的に行なうといいでしょう。
いちいちクレジットカードの情報を入力しなくてはならない、という手間を省く事ができるという点ではとても使いやすいシステムなのです。だからこそ世界中で使われているのですね。
おすすめのクレカはこちら!
基本豆知識カテゴリの関連記事
-
- 2024.03.19
- 新着
-
クレジットカードが磁気不良に!?原因と対処方法を詳しく解説!
- 2024.03.18
- 新着
-
mPOS(エムポス)とは?便利なクレジットカード決済手段です!
- 2024.03.18
- 新着
-
- 2024.03.18
- 新着
-
無職でもクレジットカードの更新はできる?気になる疑問を解決しよう!
- 2024.03.17
- 26view
-
- 2024.03.15
- 新着