クレジットカードの基本豆知識
クレジットカードの審査に不安な方、信用情報機関での信用情報開示する方法
- 2016.04.23 @ 19view
- 基本豆知識
クレジットカードを作る際に、審査に通るか不安だという方は、信用情報機関に情報を開示してもらう方法で自分の信用情報を知ることができます。信用機関はそれぞれ3機関あります。
- 全国銀行教会
主に銀行や信用組合、信用金庫、農協などが加入している信用情報機関です - シー・アイ・シー
クレジットカード会社、信販会社、リース会社、消費者金融、携帯電話会社などが加入しています。 - 日本信用情報機構
賃金業やクレジット会社、リース会社、保証会社など多くの金融機関が加入している信用情報機関です。
今回は信用情報機関で情報を開示する方法を紹介します。
インターネットで信用情報を開示
クレジットカードの信用情報の大半を管理しているシー・アイ・シーでは、自宅のパソコンや携帯電話を使って、信用情報を開示することが出来ます。そのため、自分の都合が良い時に利用することができます。
信用情報を開示するには手数料として1,000円をクレジットカードで支払う必要があります。現在クレジットカードをお持ちでない方は、これ以外の方法で開示する必要があります。
詳しい手続き方法はシー・アイ・シーのWEBサイトより確認して下さい。
・シー・アイ・シー
http://www.cic.co.jp/mydata/pc/index.html
郵送で信用情報を開示
信用情報開示申込書を信用情報機関のWEBサイトまたは、電話でオペレーターに申込書を取り寄せ、必要事項を記入後、ゆうちょ銀行の定額小為替証書(1,000円)と一緒に、信用情報機関に郵送することで、信用情報が記載された書類が自宅に送付されます。
日本信用情報機構の場合は、クレジットカードでの支払いも可能で、クレジットカード開示等手数料お支払い表にクレジットカード情報を記入して開示申込書と一緒に郵送します。
各機関の郵送による手続き方法の詳細は下記のリンクを参照して下さい。
・全国銀行協会
https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/open/index.html#contents1
・株式会社シー・アイ・シー
http://www.cic.co.jp/mydata/mailing/index.html
・日本信用情報機構
http://www.jicc.co.jp/kaiji/procedure/mail-person/index.html
信用情報機関の窓口で開示
信用情報機関の窓口でも直接、信用情報を開示することができます。
シー・アイ・シーは全国7箇所(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、福岡)、日本信用情報機構の場合は東京と大阪で情報開示ができます。
一方、全国銀行協会の場合は窓口開示が終了となり、郵送のみとなっています。
窓口の場所などについては、各信用機関のWEBサイトにて確認して下さい。
・株式会社シー・アイ・シー
http://www.cic.co.jp/mydata/contact/index.html
・日本信用情報機構
http://www.jicc.co.jp/kaiji/procedure/visit-person/index.html
クレジットカードの審査に不安な方は、自分の信用情報がどの様に登録されているのか知ることが重要です。
おすすめのクレカはこちら!
基本豆知識カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着