クレジットカードの基本豆知識
クレジットカードと総量規制についてわからない事まとめ
- 2015.07.13 @ 14view
- 基本豆知識
クレジットカードを使う時には総量規制に引っかからないようにしなくてはならない事はご存知でしょうか?
総量規制というのをあまり知らないという方の中には、自分はブラックになっていないはずなのにクレジットカードが作れないと悩んでいる方もいるかもしれません。
今回はクレジットカードと総量規制についてをお話したいと思います。
総量規制ってどういう意味なのか?
総量規制という言葉そのものをあまり聞いた事がない人も多いかもしれませんが、総量規制というのが決まったのはつい最近の事です。
というか決まったのが2010年なので7年前から使われている言葉であるという事になりますね。
総量規制が決まる以前は借りたい人は借りたいだけ借りる事ができましたので、当然ですが支払いができなくなってしまい夜逃げなどをする人も多くなっていたのです。
これをストップするために総量規制というものが決まったわけなのです。要するに自己破産や多重債務者を増やさないようにするための措置だったわけです。
実は最近クレジットカードを作ろうとした人の中に、この総量規制に引っかかってしまいブラックでもないのにクレジットカードが増やせない人が多くなっているのです。
総量規制に引っかからないようにするためには?
総量規制に引っかからないようにするためには、クレジットカードを使ってショッピングやキャッシングをしたら、一回で返済する事を心がければいいだけです。
簡単そうですが一番むずかしい事かもしれませんね。どうしてなのかというと総量規制は年収に応じてショッピング枠が決められてしまうからです。
もちろんキャッシングは別枠ですが、ひっかからないようにするためには、クレジットカードでのショッピングは一括で支払いするようにしましょう。
クレジットカードの総量規制を突破するには?
実はクレジットカードを新しく作らなくても一定期間だけですが、一時的に増額する事は可能だってご存知でしたか?
一時的なものなので、ずっとというわけにはいかないですがクレジットカードを新たに作るよりはいいかもしれませんよね。
それは「旅行をする」「引越をする」「冠婚葬祭がある」などの理由がある時です。これらの理由の場合には一時的に増額していただけるので申請してみてはいかがでしょうか。
与信をせずに限度額を上げてくれるので困った時には助かるのではないでしょうか。
総量規制の計算方法
総量規制を計算する方法があるので、計算をしながら次のクレジットカードを作るなどをしてみてはいかがでしょうか?
年収 – 生活維持費 × 0.9 =支払い可能額
となります。クレジットカードを新たに作ろうと思った時に、クレジットカードを作る事ができるかどうかの目安になります。
クレジットカードの利用も計画的に!
いかがですか?クレジットカードを使う時に、リボ払いや分割払いなどにしていると確かに楽ですが、分割をしていると総量規制に引っかかる事があるのでご用心ください。
その他に注意すべき事ですが、クレジットカードが更新できるかどうかにも残高が関係しているので注意が必要です。
それはまた次回に説明していくのでぜひご覧くださいまぜ。
おすすめのクレカはこちら!
基本豆知識カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着