ガソリン・ショッピングなど生活に便利なクレジットカード
ドライバー必見!クレジットカードでガソリン代節約する方法
- 2016.12.31 @ 新着
- 生活に便利
車の活用機会が多いドライバーにとって、ガソリン代の節約は重要です。
運転しながら常にスタンドの価格をチェックし、一番安い所で給油するドライバーも少なくない事でしょう。
しかし、クレジットカードを使うことでガソリン代の大幅節約が可能です。
クレジットカードを活用したガソリン代を節約する方法をお伝えします。
クレジットカードでガソリン代が割引!
クレジットカードを利用してガソリン代を支払うことでガソリン代が安くなる事があります。
石油会社が発行しているクレジットカード等を利用するとカード会員価格で給油時の割引があるほか、請求時に割引があるカードもあります。
また、割引とは別にカード利用に応じて多くのポイントを還元するカードも存在します。
割引率一定型と変動型の2種類から選ぶ
ガソリン系のクレジットカードは、割引率が一定の「割引率一定型」と給油量に応じて割引率が変動する「割引率変動型」の2種類があります。
「割引率が一定」のタイプは、カードによって異なりますが、1リットル当たり1円~3円の割引です。「給油量に応じて割引率が変動」するタイプは、給油額が少なければ1リットル当たり1円、2円の割引です。一方で、給油額が多いと、1リットル当たり5円以上、さらには10円を超す割引を受けることも可能です。
毎月の給油量が一定で少ない場合は割引率一定型のクレジットカードを、毎月給油量が増減する方または毎月給油額が多い方は割引率変動型のクレジットカードがおすすめです。
ガソリンスタンドを複数使う方は、カード会社発行のカードを選ぶ
ドライバーの多くはいつも自宅近くや会社近くのガソリンスタンドで給油しているなどほぼガソリンスタンドを固定している方が多いですが、中には、ガソリンスタンドを固定していない方は、ガソリン系クレジットカードを持つことでメリットを発揮できないといえます。
そんな方におすすめできるクレジットカードは「JCBドライバーズプラスカード」 と「セディナカードROUTE2000」です。
JCBドライバーズプラスカードは全国のガソリンスタンドの給油で月に最大で6,000円キャッシュバック特典が受けられます。キャッシュバック金額は毎月の給油量によって変動します。
更に、高速道路利用料金も対象になりますので、仕事などで遠出されるかたにおすすめです。
セディナカードROUTE2000はガソリン1リットルあたり最大38円相当の割引が受けられます。
毎月のカード利用枠に対して1リットルあたりの価格を換算した上でキャッシュバック金額が決まります。
例えば、1リットル130円でカード利用枠が30万円の場合1リットルあたり38円相当の割引が可能になります。ただし給油代が1万円以上の場合割引が適用できなくなりますので注意が必要です。
詳しいキャッシュバック金額の算出方法については下記サイトをご覧ください。
ポイント・お油割くんレート獲得、キャッシュバックの流れ(おトクなスケジュール例)
http://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/route2000/pop_oyuwari_01.html
ガソリン代を節約する方法としては、ご自身の給油量など利用状況を踏まえた上で、それに見合ったクレジットカードを選択することで節約が可能です。
給油が少ない方で毎月給油量が一定の場合は「割引率一定型」を、給油が多く給油量が増減する方は「割引率変動型」を選択することがおすすめです。
おすすめのクレカはこちら!
生活に便利カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着