ガソリン・ショッピングなど生活に便利なクレジットカード
注目の「ふるさと納税」をクレジットカードでさらにおトクに!
- 2016.12.28 @ 新着
- 生活に便利
2008年よりスタートした「ふるさと納税」ですが、自分の出身地、旅行先など気に入った地方へ直接寄附することができます。更に、寄附のお返しとして、新米や野菜、果物など特産物がプレゼントされることから、寄附者も増加し、身近なものになってきました。
そもそも「ふるさと納税」とは?
「納税」という言葉が使われていますが、自身で選んだ都道府県・市町村への寄付金に近いイメージで、寄付をするのと同様に本来自己負担する所得税、住民税が自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
それだけであれば、自分が住んでいる地域に通常通り納税しても変わらないと思われがちですが、「ふるさと納税」最大の特徴として、納税先の自治体から特産品がプレゼントされることです。
言い換えると、自分が選んだ土地に寄附を行うことで、税金の控除を受けられるのに加え、特産品がもらえる制度です。
手続きもカンタン!
ふるさと納税を行うには、現金で直接寄附しても良いのですが、より簡単に行える方法としてクレジットカードでの寄附が挙げられます。
クレジットカードを使ってふるさと納税ができる自治体は増えてきていますが、クレジットカードでの寄附が付加な自治体も存在します。
また、自治体によって納付可能なクレジットカードが限定されている場合も存在しますので、寄附前にお手持ちのカードが使えて、なおかつ、ご自身にとって魅力的な特産品をプレゼントしてくれる自治体を探してみることをおすすめします。
手続きも難しいことはありませんが、現金払いだと振り込み等で書類のやりとりが発生しますので大変手間がかかります。クレジットカードであれば、インターネット上でクレジットカード番号などを入力するだけで手続きできるので、簡単に納付することができます。
1万円以上の寄付で豪華な特産品も多数!
ふるさと納税を行うと、実際どんな特産品がプレゼントされるのか一部紹介します。
北海道上士幌町では1万円以上の寄附で、「十勝ナイタイ和牛焼肉用」「十勝ナイタイ和牛すき焼き用」また「十勝ハーブ牛 サーロインステーキセット」をプレゼント、佐賀県三養基郡みやき町では2万円以上の寄附で、「九州産黒毛和牛 サーロインステーキ」や「佐賀牛 サーロインステーキ」をプレゼント、高知県高岡郡四万十町では2万円以上の寄附で、「四万十川天然鮎の塩焼きセット火振り漁鮎」や「四万十の地酒セット」など、1万円以上の納付で豪華な特産品がプレゼントされます。
ひとつの自治体でも、寄附額によって選べる特産品のコースが多数用意されています。
ふるさと納税の情報サイト「ふるさとチョイス(http://www.furusato-tax.jp/)」では、全国の自治体の紹介、特産品の紹介、寄附など情報収集から支払いまで一括してできますのでおすすめです。
おすすめのクレカはこちら!
生活に便利カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着