HOME > すべての記事 > ガソリン・ショッピングなど生活に便利なクレジットカード > イオン銀行、JCBデビット付ICキャッシュカードをリリース

ガソリン・ショッピングなど生活に便利なクレジットカード

イオン銀行、JCBデビット付ICキャッシュカードをリリース

イオン銀行は、2016年春に国際ブランド「JCB」を採用した「JCBデビット付ICキャッシュカード」をリリースすることを明らかにしました。

イオンは全国で総合スーパー(GMS)を618店舗、スーパーマーケット(SM)を2030店舗展開しており、消費者にとって大変馴染みが高く利用者も多いことから多様化に向けた取り組みを始めています。

今回のデビットカードの発行により、イオン店舗とイオン銀行と合わせてサービス充実を図り、消費者の多様なニーズに応えるとしています。
画像出典:https://www.aeon.co.jp/creditcard/lineup/cashdebit.html

15歳以上から申し込みが可能

イオン銀行が2016年春に発行予定のデビットカードは、イオン銀行が初となる15歳以上(中学生除く)から申し込み可能な国際ブランドを搭載したデビットカードになります。

デビットカードは、支払い時に即時イオン銀行の口座から引落されるため、口座残高の範囲内で利用することができます。
そのため、後払いであるクレジットカードに比べると、使いすぎによる請求額が高額になるリスクが低いといえます。

国内外のJCB加盟店で利用可能

イオンデビッド
出典:https://www.aeon.co.jp/creditcard/lineup/cashdebit.html

イオン銀行が発行するデビットカードは、国際ブランドとして「JCB」ブランドを採用します。

国内外のJCB加盟店で支払いに利用できる他、インターネットショッピングでの決済としても利用することができます。

また、JCBが利用できる海外ATMでの現地通貨での出金も可能です。
海外旅行や出張に行かれた際に、何かと手間になり、高額な手数料が発生する両替が不要になります。
また、クレジットカードのキャッシングと異なり、金利手数料を気にする必要がありません。

メール通知や利用限度額の設定が可能

イオン銀行が発行予定であるデビットカードの特徴としては、メールによる通知や利用限度額の設定ができる点です。

デビットカードによる支払いや海外出金など取引が行われた場合、その都度利用金額をメールにて通知することができます。
また、利用限度額の設定も可能で、デビットカードによる支払いをコントロールできることから、安心して利用することができます。

デビットカードの利用でWAONポイントを付与

デビットカードの支払いで、WAONポイントが付与されます。
更に、クレジットカードである「イオンカード」と同様のサービスが受けられるのも大きな特徴です。

また、デビットカードには電子マネー「WAON」も合わせて搭載されることから、デビットカードとWAONカードを同時に2枚持ち運ぶ必要が無くなります。

現時点では詳細な発表はありませんが、デビットカードとから「WAON」へのチャージが可能になれば、イオン店頭でのサービスや特典が受けられるのに加え、支払いを上手にコントロールできるなど、消費者にとって安心、便利なデビットカードになることが期待できそうです。

おすすめのクレカはこちら!

生活に便利カテゴリの関連記事