ガソリン・ショッピングなど生活に便利なクレジットカード
楽天カードがApple Payに対応!QUICpayとして支払い可能
- 2017.01.24 @ 新着
- 生活に便利
2016年10月25日よりいよいよ日本でApple Payが利用可能になりました。
楽天カードはApple Payサービス開始当初は対応を表明していませんでしたが、サービス開始に合わせて、楽天カードでもApple Payが利用可能になりました。
全ての楽天カードが使える!
Apple Payの決済に対応している楽天カードは、楽天カード(一般)と楽天PINKカード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天銀行カード、楽天カードアカデミー、楽天ビジネスカード、楽天ブラックカード、ヴィッセル神戸オフィヂャるサポーターズカード、楽天イーグルスカードとなっています。
一般的に利用されている、一般カードの楽天カードと楽天プレミアムカード、楽天銀行カードは対応しており、iPhone7もしくはiPhone7Plusを用意することで、簡単にクレジットカードの情報を登録することができます。
決済サービスとしてはQUICPayとして決済される
登録した楽天カードをApple Payとして利用する際、店頭での決済としてJCBが提供しているQUICPayとして決済されます。
全国のQUICPay加盟店でApple Payが利用できますので、楽天カードをApple Payとして決済したい場合は、QUICPay加盟店を目印に利用すると良いでしょう。
支払いの際は、加盟店で支払う際にレジにてQUICPayで支払う旨を伝え、指紋認証であるTouchIDに登録した指を載せたまま、店頭に設置されているQUICPayのICカードリーダーにかざすだけで決済が完了します。
Apple Watch Series2を利用して支払う場合は、サイドボタンを2回押下して、ICカードリーダーにかざすと決済が完了します。
MasterCardとJCBブランドはオンラインでも決済が可能
楽天カードのMasterCardもしくはJCBブランドのクレジットカードをお持ちであれば、オンライン決済でもApple Payの利用が可能です。
Apple Payは店頭でおサイフケータイとしての支払いイメージが強いですが、実は実店舗だけではなく、インターネット上の買い物や決済などオンライン決済としても利用可能です。
オンライン決済を利用するにいは、あらかじめショッピングサイトなどのウェブサイトやアプリがApple Payに対応している必要がありますが、支払い時には、指紋認証であるTouchIDに指紋登録を行った指を触れるだけで認証が行われ決済が行われます。
オンラインショッピングなどの場合、指紋認証するだけでApple Payにあらかじめ登録した情報を呼び出してくれるため、配送先の入力やクレジットカード番号の入力、連絡先の入力などが不要になる点も、今までになかった革新的な利便性だと言えます。
また、JR東日本のIC乗車券であるSuicaのチャージもApple Payで決済できますので、Suicaのチャージで楽天ポイントを獲得することができます。
おすすめのクレカはこちら!
生活に便利カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着