海外のカード事情
欧州で見かける「V-PAY」とは何か?
- 2024.03.18 @ 新着
- 海外のカード事情
欧州はクレジットカードやデビットカードの利用による決済が主流です。VISAやMasterCard、JCBなど多くの国際ブランドが存在しますが、欧州に行くと、加盟店の店頭に日本では見かけない国際ブランドのロゴ掲げたスティッカーを目にすることがあります。今回は筆者が欧州出張時に見かけたブランド「V-PAY」についてご紹介します。
VISAヨーロッパが発行しているデビットカード
V-PAYは国際ブランドである「VISA」カードが欧州地域で発行しているデビットカードです。
クレジットカードとは異なり、銀行口座開設時にキャッシュカードに「V-PAY」が搭載、もしくは、カード発行時に銀行口座と紐付けることで、決済時もしくは出金時にリアルタイムに銀行口座から引き落とされます。
そのため、カードを利用する際には予め銀行口座に残高が決済額以上に必要になります。
欧州地域での決済もしくはATMからの出金が可能
欧州地域内の加盟店でのショッピング決済に利用できる他、欧州地域にある40万以上のATMで現金を引き出すことが出来ます。
ただし、V-PAYは下記記事で紹介したVISA ErectronやVISAデビットとは異なり、欧州地域に限定して利用することができます。そのため、欧州地域(ユーロ通貨導入国)以外でのVISA加盟店での利用できない点が、他のデビットカードと大きく異なる点です。
VISA Erectronの詳細は以下の記事で紹介しておりますので、合わせてご覧頂ければ幸いです。
>>> 欧州で見かける「VISA Erectron」とは何か?
ICチップ搭載によりセキュリティが高い
大きな特徴としては、決済時にICチップからカード情報を読み込んだ後に暗証番号を入力することにより決済時の安全性を高めているという点です。
V-PAYはクレジットカードとデビットカードを含む通常のVISAカードとは異なり、全てのカードに対してICチップが搭載されています。磁気カードに比べて非常にセキュリティが高いのが特徴です。
欧州では、日本や米国と異なり、カード決済を行う際、IC決済が主流になっています。国によってはIC決済を義務付けている国もあり、ICチップが搭載されていないカードについては、利用をお断りされることもしばしばあります。
電子決済サービスが普及している今、決済時の安全性をより高めることが求められています。
まとめ
VISAが欧州地域で提供しているデビットカードはVISAデビットカード、VISA Erectron、V-PAYの3種類ありますが、「V-PAY」は欧州地域に限定したICチップによるセキュリティに優れたデビットカードという位置づけであると考えておけば良いでしょう。
日本では一部のネットバンクを除いて、国際ブランドによるデビットカード機能が搭載されていませんが、欧州地域では様々な種類のデビットカードが各銀行から提供されており、電子決済サービスの普及を後押ししていると考えられます。
おすすめのクレカはこちら!
海外のカード事情カテゴリの関連記事
-
- 2024.03.19
- 新着
-
クレジットカードが磁気不良に!?原因と対処方法を詳しく解説!
- 2024.03.18
- 新着
-
mPOS(エムポス)とは?便利なクレジットカード決済手段です!
- 2024.03.18
- 新着
-
無職でもクレジットカードの更新はできる?気になる疑問を解決しよう!
- 2024.03.17
- 26view
-
- 2024.03.15
- 新着
-
フランスで見かける「Carte Bleue(カルト・ブルー)」カードとは何か?
- 2024.03.14
- 新着