HOME > すべての記事 > クレジットカードQ&A > 楽天Edyユーザー必見!楽天Edyのチャージがお得に出来るクレジットカードまとめ

クレジットカードQ&A

楽天Edyユーザー必見!楽天Edyのチャージがお得に出来るクレジットカードまとめ

電子マネーの代表格である楽天Edyは、支払いで楽天スーパーポイントやANAマイルが貯まるなど幅広く利用できるのが大きな特徴です。しかし、最近ではクレジットカードによる楽天Edyへのチャージでポイント付与されないケースが増えましたが、楽天Edyへのチャージでもお得にできるカードもまだ存在します。

今回は楽天Edyのチャージでお得なカードを紹介します。

  1. 楽天カード
  2. リクルートカード

楽天Edyとは?

楽天Edyとは楽天グループが提供するプリペイド型の電子マネーです。
楽天Edyには大まかにカードタイプ携帯アプリタイプの2種類があり、レジ横の端末にタッチするだけで即・簡単に支払えるので会計をスムーズに終わらせることが可能です。

全国約135万ヶ所以上のコンビニ・お店で利用でき、支払いで楽天ポイントを貯めることができます。

楽天Edyの利用方法

楽天Edyは支払額200円ごとに1ポイントが付与され、ポイント還元率は0.5%となっており、貯まったポイントは楽天グループや加盟店で利用することができます。
また、ポイントプラス加盟店なら200円で2ポイント貯めることができます。加盟店は椿屋珈琲店、Ducky Duckなど飲食店がメインとなっています。

さらに「楽天Edyリーダー」または「FeliCaポート/パソリ」があれば楽天Edy支払いに対応したネットショッピングも利用することができます。

楽天Edyのメリット

使いすぎる心配なし

プリペイド式で事前にチャージし、残高が不足していると利用できないので使いすぎる心配がありません。チャージ方法は現金、クレジットカード、さらには貯まった楽天ポイントなど7種類のチャージ方法があるのでいざ残高が足りなくなってもすぐにチャージすることができます。

オートチャージなら残高不足がない

楽天Edyカードは基本プリペイド式なので先にお金をチャージしないといけません。しかしクレジットカードとEdyカードが一体化した「Edy機能付き楽天カード」と「おサイフケータイ」はオートチャージ設定ができます。

オートチャージ機能を利用できる店舗は全国に約55万店舗あり、ファミリーマートやローソン、モスバーガーなど有名なお店で利用することができます。

支払いがスムーズ

コンビニなどのお店のレジでカードや携帯をかざすだけで一瞬で支払いが終わるのでスムーズに会計を終えることができます。
スマホやアプリの起動は不要、オフライン状態でも利用できるのが嬉しいポイントです。会計時に小銭を出す手間が省けるし、財布の中身が小銭でいっぱいになることもありません。

さらに端末にタッチした際には「シャリーン」と支払いが完了した音が鳴るので、無事決済できているかもわかります。

楽天Edyのデメリット

払い戻しができない

チャージした代金はICチップの不具合や故障を除き払い戻しができないようになっています。さらにカードの場合紛失・盗難された場合や使い切る前に破棄した場合もチャージ済み残高分は補償されません。
もしものことがあった際に心配な人は少額からのチャージをお勧めします。

また、もし残高を使い切る前に破棄する場合は楽天Edyリーダーや楽天Edyアプリなどの専用機器を使って新しいカードへ移行することも可能です。

200円未満のは数の支払いにポイントがつかない

支払いの際、200円で1ポイント付与される仕組みになっていますが、200円未満の買い物をした際にはポイントはつきません。

例えばコンビニで150円程度の飲み物や198円のお菓子を一つ買っても全くポイントはたまりません。楽天Edyは決済時には便利ですが、少額の買い物の際には注意しましょう。

期間限定ポイントが使えない

楽天Edyは貯まったポイントからもチャージできる設定になっていますが、通常ポイントではなく期間限定ポイントの方はチャージできないようになっています。
期間限定ポイントとは特定のキャンペーン等で進呈され、有効期限が通常ポイントに比べて少し短いです。

楽天市場や楽天トラベル、楽天ポイントカード加盟店では期間限定ポイントが使えるので、少し手間ですが使い分けてせっかく貯めたポイントを失効しないようにしましょう。

楽天Edy付きおすすめクレジットカード

楽天Edy機能がついているクレジットカードは何種類かありますが、その中でも厳選されたおすすめの2枚を紹介します。

どちらも使い勝手は非常に良いのでぜひ比べてみてください!

楽天カード

楽天Edy機能付き楽天カードは楽天カードユーザーにとってさらにお得な1枚となっています。楽天カード自体でも100円に1ポイントと還元率は高めなのにプラスして楽天Edyでの支払い200円ごとに1ポイントを貯めることができ、さらにチャージするだけでも200円で1ポイント貯まります。チャージするだけでポイントが貯まるのは大変お得なシステムですね。

チャージ方法は現金やアプリからと好きな方法でできます。さらにオートチャージもできるのでレジで支払いをするときにお金が足りない!など不測の事態になることを防いでくれます。また楽天カードで貯めた楽天ポイントをEdyにチャージすることもできます。

さらに楽天Edyではスタンプラリーや全国の加盟店で利用できるさまざまなキャンペーンを行なっており、参加しやすいものばかりです。手の空いている時間にチェックし、どんどんキャンペーンに参加してみましょう。

特徴

・楽天カード新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
・楽天Edyチャージ200円で1ポイントの他楽天楽天カードからのチャージでも1ポイント貯まる
・毎月参加しやすいお得なキャンペーンを開催している
・オートチャージ機能をつけることができるためいつでもスムーズに会計ができる

還元率 1.0% 家族会員 永年無料
国際ブランド VISA,Mastercard,JCB
アメリカン・エキスプレス
ETCカード 550円
発行スピード 約1週間 ポイント名 楽天ポイント
年会費 永年無料 申込条件 高校生を除く18歳以上の方

 

リクルートカード

リクルートカードはそもそも還元率が1.2%と、どこで使ってもポイントを高還元率で貯められるのが強みです。

楽天EdyはマスターカードとVISAを選ぶと付帯することができ、利用するとカードと同じ1.2%の還元率で買い物ができます。さらに楽天Edyで買い物をすると200円で1ポイントつくので0.5%のポイント還元となり、合わせるとなんと1.7%の脅威の還元率となります。しかし注意しないといけないのが、ポイントが還元されるのは電子マネーチャージで利用金額合計月3万円までとなります。3万1円からはポイント加算対象外になるので気をつけましょう。

リクルートカードではPontaポイントやdポイントに交換することができ、Pontaポイントはローソンやホットペッパービューティーなど提携店が沢山ありさまざまな使い方ができるのでぜひリクルートカードで賢くポイントを貯めて利用しましょう。

特徴

・ポイント還元が1.2%と高めになっている
・楽天Edyでの買い物を合わせると1.7%の高還元になる
・Pontaポイントとdポイントの二つに交換することができる
・年会費が永年無料で使用できる

還元率 1.2% 家族会員 永年無料
国際ブランド VISA,Mastercard,JCB ETCカード VISA,Mastercard
新規発行手数料:1,000円
年会費:無料
JCB
新規発行手数料:無料
年会費:無料
発行スピード JCB
アプリで最短5分
VISA,Mastercard
通常1週間
ポイント名 Pontaポイン、 dポイント
年会費 永年無料 申込条件 高校生を除く18歳以上で安定した収入が本人または配偶者にある方

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
どちらのカードもそれぞれの使い勝手の良さがあり悩んでしまいますよね。

楽天Edy自体は全国多くの店舗で利用できるのでこの機会に是非登録してみてはいかがでしょうか。

おすすめのクレカはこちら!

クレカQ&Aカテゴリの関連記事