HOME > すべての記事 > クレジットカードQ&A > デルタ スカイマイル JCBカードを徹底解説!

クレジットカードQ&A

デルタ スカイマイル JCBカードを徹底解説!

デルタ スカイマイル JCBカードを徹底解説!

 ステータス  Aクラス(高水準)
 取得難易度  Aクラス(高水準)
年会費 公式サイト参照
旅行保険(国内) 最高5,000万円
旅行保険(海外) 最高1億円
買い物補償 年間最高300万円
ポイント付与率
ポイント還元率
マイル変換率 100円→1マイル
利用限度額 個別設定

デルタ スカイマイル JCBカードの特徴

・ 普段のショッピングでも100円1マイルの付与
・ JCB&JCBゴールドならではのサービスももちろん利用可能

会員限定サービス

スカイマイル付加サービス
なんといってもスカイマイルがたまりやすいのが最大のメリット。フライトによるマイルだけでなく、日常のショッピング利用でも100円で1マイルの高利率でマイルがたまる。しかも今ならキャンペーンによるボーナスマイルも付加される。

●キャンペーンによるボーナスマイル
・入会時のボーナスマイル3,000マイル(ゴールドのみ)
・入会後、6ヵ月以内に日本発着の往復でデルタ航空を利用した場合、ファーストフライトボーナスマイルとして、5,000マイル(エコノミーなら2,000マイル)をプレゼント
・新規でオンライン入会すると、ゴールドのみ特別ボーナスマイルとして2,000マイルをさらにプレゼント。
その他、キャンペーン期間内のショッピングでキャッシュバックやマイルを付与するサービスも展開中。

●フライトによるマイル獲得
デルタ航空をはじめ、アエロフロート・ロシア航空、アエロメヒコ航空、エールフランス航空、アリタリア-イタリア航空、中国南方航空、チェコ航空、デルタ航空、KLMオランダ航空、大韓航空などのスカイチーム加盟航空会社。さらにチャイナエラライン、マレーシア航空、ハワイアン航空などの提携航空会社が対象となり、飛行距離がマイル加算される。

スカイマイルの利用
●たまったマイルをフライトに利用
デルタ航空、エールフランス、大韓航空、KMLオランダ航空、チャイナエラライン、マレーシア航空などスカイチームに加えて、スカイマイル提携航空会社であるジェットスターやシンガポール航空でも利用可能。
【マイル数の一例】
アジア各地・グアム・サイパン 20,000マイル~
ハワイ 40,000~
アメリカ本土、カナダ 60,000マイル~
ヨーロッパ 80,000マイル~

●その他のマイル利用
スカイマイルオンラインオークションで、スポーツ観戦やイベントの最前列チケットやリゾート滞在ができるなどのVIP待遇を受けられるサービス、マイルの寄付、ブロードウェイでの観劇に使えるなど、たまったマイルはフライト以外にも利用可能。

JCB&JCBゴールドならではのサービス
●海外でのサービス
・現地のJCBプラザでさまざまなサービスや手配が可能。カードの紛失や盗難などのトラブルにも対応。もちろん日本語。
・主要都市9ヵ所にJCBプラザラウンジを設置。荷物の当日一時預かり、インターネット利用、日本語の雑誌・新聞の閲覧やドリンクのサービスなどが受けられる。
・24時間・年中無休の緊急トラブルに関して電話相談ができるJCBグローバル・ほっとライン24の利用。

●ゴールド会員ならではのサービス
・会員専用デスク。通話料無料のゴールドデスク。カードに関する問い合わせに対応。
・海外旅行・国内旅行保険だけでなく、空き巣被害見舞金や犯罪被害傷害保険も補償。

総合評価

スカイマイル系のクレジットカードの中では手ごろな年会費で利用できるデルタスカイマイルJCBカード ゴールド。海外旅行によく行く人なら、提携航空会社の多いスカイマイル系のクレジットカードは、1枚ぐらい持っておきたいところ。ワールドパークス系のノースウエスト航空との統合にともない、さらに利用しやすくなりました。嬉しいのはクレジットカードホルダーは、マイルの有効期限が実質無期限なこと!これで安心してマイルをためられます。無料航空券だけでなく、座席のアップグレードにも使えるのでより快適なフライトを楽しめますよ。
また日系らしくサービス満点のJCBなら海外でのトラブルも、日常の暮らしの中でも利用価値のあるサービスシステムが整っています。マイル系のカードの中でも個人的には使いやすい1枚だと思いますよ。

おすすめのクレカはこちら!

クレカQ&Aカテゴリの関連記事