HOME > すべての記事 > クレジットカードQ&A > ゴールドカードでもポイント高還元のクレジットカードまとめ

クレジットカードQ&A

ゴールドカードでもポイント高還元のクレジットカードまとめ

最近ではポイント高還元型の一般カードが増えています。しかし、ゴールドカードは一般カードに比べ付帯サービスが重視される傾向にあるため、ポイントサービスについては見劣りする部分が正直あります。

しかし、ポイントも沢山貯めたいけど、付帯サービスも重視したいという方に、今回ゴールドカードの中でも比較的ポイントの還元率が高く、付帯サービスが充実しているゴールドカードを紹介します。

ゴールドカードのメリット

まずはゴールドカードを選ぶメリットから紹介していきます。
券面が美しいだけでなく、サービスや補償などにおいても一般カードと比べて優れた一面があります。
メリットとして以下の3つが一般カードとの差が大きいので、ぜひ確認してみてください。

ステータス性がある

通常カードのワンランク上のゴールドカードはその名の通りステータスが高いカードとなっています。

理由としては申込基準や審査基準が一般と比べて高めに設定されているからです。誰でも持てるわけではなく、年収や信用情報が優れているなどといった社会的に信用がある人しか持てないため、ステータスが高いと認識してもらえるからです。

優待サービスが受けられる

ゴールドカードならではの特徴として以下の2点が挙げられます。

国内線の空港ラウンジがほぼ使える

一般的なゴールドカードは国内空港ラウンジを無料で利用することができます。

ラウンジ内では基本ソフトドリンクが飲めたり、雑誌等を無料で見ることができます。さらにネット環境が整っているため、登場までの時間を優雅に過ごすことができます。

また、同伴者も利用できる場合があるので友人や家族との旅行の際にも役立つことでしょう。

付帯保険が充実している

ゴールドカードは旅行傷害保険やショッピング保険など一般カードよりも手厚くなっているものが多いです。

そもそも一般カードには保険があまり付帯されていなかったり、付帯されていてもゴールドカードと比べるとその差は大きくあります。

国内でも海外でももしものトラブルがあった際に保険付きのカードを持っていれば安心して旅行を楽しめますね。

ゴールドカードを選ぶポイント

ゴールドカードと言っても種類がたくさんあり、何を選んで良いか分からないと思う方が多いと思います。そこで選ぶ際に気にしてほしいポイントを3つにまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。

自分の生活に合っているか

ほとんどのゴールドカードには年会費が発生します。

年会費もカードによって異なりますが、安くて2千円程度、高いものだと1万円以上といった幅広い差があります。年会費が高いほど特典や還元率は充実はしますが、無理して持ち続けて負担になり過ぎてしまっては意味がないので、自分の生活水準にあったカードを選ぶのが良いでしょう。

高還元率の店舗が自分がよく利用しているか

ゴールドカードはそもそも一般カードよりも還元率が高く設定されているものが多いですが、一般カードが大体0.5%に対してゴールドカードは高還元でも1%と通常の買い物だとそこまで影響はしてきません。

しかしゴールドカードならではの特典をうまく活用することによって還元率を何倍にも高くすることは可能になります。

一例として入会後3ヶ月の還元率が高くなったり、提携先の店やそのカード会社のサービスを利用する際などにも一般カードよりも高く還元できたりします。
還元率を上げたいのであれば、自分がよく利用する店舗が特典の対象に入っているか確認してから利用するようにしましょう。

そもそもゴールドカードの特典はいるか

特典としてはさまざまなものがついていますが、どのカードも旅行に関する特典が多い傾向にあります。

宿泊施設料金の優待や空港でのサービス、さらには飲食店での料金サービスがあったりします。しかしそもそも旅行にあまり行かない、特典内容のサービスを利用しないとなるとわざわざ高い年会費を払ってまで持つ必要はありません。

上記でも述べたように通常の還元率は一般カードとさほど変わらないので、ポイントの還元率も大事ですが特典内容までしっかり見るようにしましょう。

  1. 楽天プレミアムカード
  2. 三井住友カード ゴールド(NL)
  3. アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
  4. JCBゴールド
  5. dカードゴールド

おすすめのゴールドカード5選

以下ではおすすめのゴールドカードを紹介します。
条件やサービスが合うものを選んで自分の生活をより豊かにしましょう。

楽天プレミアムカード

楽天カードよりも充実したサービスでワンランク上の生活を楽しむことができます。

一番大きなポイントとしては楽天市場での買い物が通常時でもポイント3倍になります。楽天市場ユーザーの方なら嬉しい特典ですね。さらに3つの優待サービスもあり、「楽天市場コース」「トラベルコース」「エンタメコース」のうちどれか選ぶことによってそこでの買い物をもっとお得にすることができます。

また誕生日には楽天市場・楽天ブックスを利用するとポイント最大4倍になり、日常の買い物でも多くのポイントを貯めることができます。ポイント還元率は100円で1ポイント。1ポイント1円として利用することができるのでかなりお得なカードです。

ゴールドカードならではのサービス

・プライオリティ・パス会員カードを無料で申し込みできる
・海外・国内旅行傷害保険が最高5000万円まで補償してくれる
・国内空港ラウンジを無料で利用できる

高還元率のタイミング

・楽天市場での通常の買い物がポイント3倍になる
・毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーに楽天市場で買い物をすると最大4倍
・楽天プレミアムカードで楽天トラベルの決済をするとポイント最大3倍
・誕生月に楽天市場・楽天ブックスを利用するとポイント最大4倍

チェックポイント

・新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント

還元率 1.0~4.0% 家族会員 550円
国際ブランド VISA,Mastercard,JCB
アメリカン・エキスプレス
ETCカード 無料
発行スピード 約1週間 ポイント名 楽天ポイント
年会費 11,000円 申込条件 原則として20歳以上の安定収入のある方
※楽天プレミアムカード独自の審査基準により発行させていただきます。

 

三井住友カード(NL)

 三井住友カードは対象の店舗を利用でいつでも最大7%のポイント還元がされます。

セブンイレブン、マクドナルド、ドトールなど全国に数多くある店舗が対象なのでさまざまな場面で使うことができます。さらに自分で選んだ対象の店舗を最大3つまで登録でき、そこでカードを利用すれば通常のポイントに加えてプラス0.5ポイント還元されます。

年間100万円利用すれば翌年以降の年会費が永年無料に、さらに毎年10,000ポイント還元されるので使えば使うほどお得になっていくカードです。

ナンバーレスな点もカードの防犯を考えると嬉しいですね。

ゴールドカードならではのサービス

・海外・国内旅行傷害保険が最高2000万円まで補償してくれる
・自分で選んだ最大3つの対象店舗でプラス0.5ポイント還元される
・国内空港ラウンジが無料で使える

高還元率のタイミング

・対象のコンビニ・飲食店で最大7%のポイント還元がされる
・家族ポイントサービスに登録し対象のコンビニ・飲食店で支払うと”家族の人数”%ポイントが還元される
・Vポイントアッププログラム対象サービスの利用状況によって、対象のコンビニ・飲食店のご利用時、Vポイント還元率がさらにアップ

チェックポイント

・新規入会&利用で最大9,000ポイントプレゼント

還元率 0.5~7.0% 家族会員 無料
国際ブランド VISA,Mastercard ETCカード 無料
発行スピード 最短3営業日発行 ポイント名 Vポイント
年会費 5,500円
年間100万円の利用で翌年以降無料
申込条件 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
※ゴールド独自の審査基準により発行させていただきます。

 

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードはまず入会後の特典が充実しているカードになります。入会後3ヶ月以内に25万円利用すれば10,000ポイント貰え、50万で30,000ポイント、50万円以上お買い上げで5,000ポイント通常もらえる分が付与されます。さらにアメリカン・エキスプレス。トラベルオンライン利用で1,000ポイントとなり、全て合計すると46,000ポイントが獲得可能になります。

ポイントは100円で1ポイントと貯めやすくなっています。しかしそれ以上にガシガシ貯めたいのであればオプションプログラム(年間3,300円)に登録すれば特定加盟店で100円につき3ポイント貯めることができ、さらに有効期限を気にすることなく貯めることができます。

ゴールドカードならではのサービス

・国内約250店舗のレストランにて1名のコース代金が無料になる
・プライオリティ・パス・メンバーシップにカード会員と家族カード会員は年会費無料で登録できる
・海外旅行傷害保険が最高1億円まで補償してくれる
・厳選された600以上のホテルを優待価格で利用できる

高還元率のタイミング

・入会3ヶ月以内に最大46,000ポイントもらえる
・オプションプログラム(年間3,300円)に登録すれば特定加盟店で100円につき3ポイント貯めることができる
・100円1ポイントとして貯まり、1どポイントを交換すると最大3年間の有効期限が無期限になる

チェックポイント

・入会3ヶ月以内に最大46,000ポイントもらえる

還元率 1~3% 家族会員 1枚目無料
2枚目以降13,200円
国際ブランド アメリカン・エキスプレス ETCカード 年会費:無料
発行手数料:935円
発行スピード 約3週間 ポイント名 ————————–
年会費 31,900円 申込条件 満20歳以上で安定した収入があること
※所定の審査あり

 

JCBゴールド

特徴の一つとしていつも利用しているコンビニや飲食店などの優待店を利用するとポイントが最大20倍にもなります。20倍となると1回利用しただけでかなりのポイントを貯めることができます。対象店舗が普段利用してる店であればぜひ使った方が良いでしょう。

さらに「JCBスターメンバーズ」という年間で一定金額以上利用した人だけに提供されるメンバーシップサービスがあり、利用金額が100万円以上で翌年のポイントが1.5倍、さらに300円以上利用で2倍になります。

また海外で利用する際JCB海外加盟店でカード利用をするとポイントが通常2倍になります。JCBゴールドカードは海外旅行傷害保険もちゃんとついているので、旅行する際も安心して、さらに充実した買い物ができます。

ゴールドカードならではのサービス

・ショッピングサイト「SECRET MALL」で有名ブランドの家電、日用品などがネット最安値で買える
・旅行傷害保険が海外は最高1億円、国内は最高5000万円まで補償してくれる
・「JCB GOLD Service Club Off」に登録すると、映画館やスポーツクラブなど身近な場所での優待が利用できる。

高還元率のタイミング

・入会キャンペーンで最大35,000円キャッシュバックされる
・コンビニや飲食店などの優待店でポイントが最大20倍になる
・JCB海外加盟店でカードを利用すると自動的にポイントが2倍になる
・「JCBスターメンバーズ」という年間で一定金額以上利用した人に特別に提供されるメンバーシップだと翌年のポイント還元率が最大2倍になる。

チェックポイント

・入会キャンペーンで最大35,000円キャッシュバックされる

還元率 0.5~20% 家族会員 1枚目無料
2枚目以降1,100円
国際ブランド JCB ETCカード 無料
発行スピード 最短5分 ポイント名 Oki Dokiポイント
年会費 11,000円
初年度無料
(オンライン入会のみ)
申込条件 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。
※学生不可

 

dカードゴールド

dカードゴールドはドコモユーザーなら断然おすすめのカードです。

毎月のドコモのケータイ「ドコモ光」利用料金の10%をポイント還元してくれます。毎月必ずかかってくる料金で10%も還元となるとさまざまな用途に利用することができますね。

さらにd払いの支払い方法をdカードに設定し利用することでポイント還元率がアップし、200円につき2ポイント貯めることができます。

またdカード GOLD年間利用特典として前年の買い物額累計によって100万円以上で10,000円相当の選べるクーポンが配布されます。グルメやデジタル機器などさまざまな商品があり、選び放題なので自分が欲しかった物が見つかるかもしれませんね。

ゴールドカードならではのサービス

・国内・ハワイの主要空港でラウンジを無料で利用できる
・旅行傷害保険が海外は最高1億円、国内は最高5000万円まで補償してくれる
・dカード GOLD年間利用特典があり、利用額によりクーポンをプレゼント

高還元率のタイミング

・毎月のドコモのケータイ「ドコモ光」利用料金の10%ポイント還元される
・d払いの支払い方法をdカードに設定し利用することでポイント還元率アップ
・入会&利用&Webエントリーで最大5,000ポイントがもらえる

チェックポイント

・入会&利用&Webエントリーで最大5,000ポイントがもらえる

還元率 1.0~10% 家族会員 1枚目無料
2枚目以降1,100円
国際ブランド VISA,Mastercard ETCカード 無料
2年目以降550円
※1度でも利用があれば無料
発行スピード 約1~3週間 ポイント名 dポイント
年会費 11,000円 申込条件 満18歳以上(高校生を除く)で安定した継続収入があること
その他当社が定める条件を満たすこと

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

利用の仕方によってはポイントを効率よくガシガシ貯めることができます。さらにゴールドカードならではの特典がついてくるのはかなりお得ですよね。

ぜひ自分に合った一枚を探してみてください。

おすすめのクレカはこちら!

クレカQ&Aカテゴリの関連記事