HOME > すべての記事 > クレジットカードQ&A > ジャックスカードゴールドJCBを徹底解説!

クレジットカードQ&A

ジャックスカードゴールドJCBを徹底解説!

ジャックスカードゴールドJCBを徹底解説!

 ステータス  Aクラス(高水準)
 取得難易度  Aクラス(高水準)

年会費 5,500円※初年度無料
旅行保険(国内) 最高3,000万円
旅行保険(海外) 最高3,000万円
買い物補償 年間最高100万円
ポイント付与率 200円→1ポイント
(前年の利用額応じてポイント率変更)
ポイント還元率  1,000ポイント→1,050円
※Jデポの場合
マイル変換率 1ポイント→2マイル
利用限度額 個別設定

 

ジャックスカードゴールドJCBの特徴

・ ポイント率アップのシステムの多さが特徴的なポイントプログラム
・ 提供メニュー20,000以上のJ’sコンシェルの利用。多彩なサービスを割引価格で利用可能
・ ゴールド専用のプレミアムデスクにてプレミアチケットなどの手配や、ゴルフ場予約サービスで名門ゴルフ場の予約もOK。

会員限定サービス

ポイントプログラムサービス
ジャックカードゴールドJCBの最大の特長「ラブリィポイントプログラム」。カードの利用額に応じてポイントを付加。そのポイントをステキな商品やマイル、その他ポイントに交換できるプログラム。交換できる商品やポイントが多岐に渡るのが嬉しい。

●交換可能な商品・ポイントサービス
・商品カタログからほしい商品と交換
・Jデポジット(Jデポ)と交換
Jデポとは簡単に言うとジャックスの値引きプログラム。カードの利用金額から相当分を値引きする、つまりキャッシュバックと同じ。1,000ポイントでJデポ1,050円分となり、1,050円が値引きされるということ。
・Jデポジット(Jデポ)モバイルと交換
Jデポモバイルは、ジャックスカードゴールドで携帯電話(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ウィルコム)の電話代を支払っていると、その利用代金にのみ適用されるJデポ。Jデポ有効期間(3ヵ月)内の携帯電話の利用料金から値引きされる。1,000ポイントで1,100円分となり、1,100円が値引きされる。
・マイル移行
ANAマイレージクラブへの移行が、1,000ポイント以上500ポイント単位で可能。
・各種ポイント移行
ドコモポイント、auポイント、ソフトバンクポイント、Tポイント、楽天スーパーポイント、Gポイント、Yahoo!ポイント、ベルメゾン・ポイント、ナナコポイントが対象。

多彩なポイントアップサービス

●LOVERYアップステージ
年間の利用金額合計と、入会年数の組み合わせで、翌年1年間のポイントが最大100%アップ!

●LOVERYアップステージプラス

年間利用金額に応じたステージに合わせJデポジット(Jデポ)をプレゼント。Jデポ登録後、カードを使ってショッピングで利用された金額からJデポ金額を差し引いて請求する、ゴールド専用プログラム。

●LOVERYポイント12×3

毎年12月の獲得ポイントがなんと3倍にアップ。年間で一番ショッピングをするであろう月こそポイントアップされている。

●JACCSモールの利用

ショッピングサイト「JACCSモール」で買い物をすると、ラブリィポイントが2~25倍、Jデポなら0.5%~12%たまる。

J’sコンシェル、プレミアムデスクサービス
旅行、グルメ、癒しなど様々なサービス会員価格で利用できるJ’sコンシェル。ゴールド専用のプレミアデスクでは、プレミアチケット入手や著名人とのパーティアレンジなどの手配をアレンジする。また名門ゴルフ場の予約サービスのゴールド会員ならではの便利なサービスプログラム。

総合評価

たまったポイントを多岐にわたる商品やポイントに交換できるところが最大のメリット。特にJデポモバイルの還元率の高さは必見!現代人になくてはならない携帯電話の利用料金から割り引いてくれる還元率が高いのは嬉しいですよね。またポイントアップのプログラムも充実。年間の利用金額だけでなく、カードの所有年数も考慮して、ポイント率をアップしてくれるので、「使えば使うほど」というだけでなく、カードを長く「持てば持つ」ほどお得です。さらに何かと物入りな12月の利用はポイントが3倍になるサービスなど、こうしてみると利用者の側にたったポイント交換やポイントアップがおこなわれているのがジャックスカードゴールドJCBのスゴイところ!それでいて年会費はゴールドにも関わらず安め。年会費が安いと使えないことが多い空港ラウンジも使えます。もちろんJCBなので、海外主要都市に設置されているJCBプラザの利用もOK。海外旅行保険も自動でつくので安心。どこまでも会員の立場にたったサービスが豊富なカードです。

取得者の声

・トーヤ74108さん(男性/38歳)

年収 居住形態 持家(家族所有)
職業 会社員 居住年数 10年
勤務年数 10年 初回限度額 100万円
事故歴 なし 入会方法 オンライン
このカードを選んだ理由
実は他のカードのJCBに落ちたので。
取得してよかった点、気に入っている点
仕事でも携帯電話の利用が多いので、Jデポモバイルの割引きは思っていた以上に助かってます。
改善して欲しい点
特になし
その他コメント
9月からJデポやJデポモバイルの還元率が少しだけ下がるみたいなんですが、今後も変更がないかちょっと心配です。

・rinrinさん(女性/34歳)

年収 500万円 居住形態 持家(家族所有)
職業 会社員 居住年数 20年
勤務年数 13年 初回限度額
事故歴 入会方法
このカードを選んだ理由
年会費が安いのに空港のラウンジが使える。
取得してよかった点、気に入っている点
ポイントサービスが嬉しい。
改善して欲しい点
今は何となく分かってきたけど、ポイントプログラムのシステムがちょっと分かりにくい。
その他コメント
あまりマメな性格ではないからか、最初ポイントアップとかよく分からなかった。いろんなサービスがあるのに、まだ使いこなせていない気がする。

・goodyさん(男性/34歳)

年収 居住形態
職業 会社員 居住年数
勤務年数 11年 初回限度額
事故歴 なし 入会方法 オンライン
このカードを選んだ理由
ポイントプログラムの充実。コンシェルやプレミアデスクなどサービスの充実。
取得してよかった点、気に入っている点
ポイントやサービス目当てで入会したのですが、取得後、海外の旅行保険が自動でつくことを知り得した気分。
改善して欲しい点
Jデポの有効期限3ヵ月、もう少しでいいので長くしてほしい。
その他コメント
J’sコンシェルのメニューが幅広いので、何かと重宝しています。うちは子どもがまだ小さいので、妻が米など重い食料品の買い物はラブリィパワーモールを利用してくれているので、余計にポイントがたまりやすい気がします。

 

公式サイトで申し込む

おすすめのクレカはこちら!

クレカQ&Aカテゴリの関連記事