HOME > すべての記事 > クレジットカードQ&A > 「JRE POINT」の上手な貯め方・使い方は?賢くポイントを利用しよう!

クレジットカードQ&A

「JRE POINT」の上手な貯め方・使い方は?賢くポイントを利用しよう!

「JRE POINT」はSuicaやJRE POINT カード、ビューカードといったJR東日本のサービスを登録・連携することで鉄道利用やSuica決済、駅ビルでのお買いものなどで貯めて使うことができます。多くの提携店があることから既に貯めてる方は多いと思いますが、ポイントの使い方を知らないと貯めるだけでたまに買い物でポイント分引いてもらうといった基本的な使い方しかできません。

もっと魅力的な使い道も多々あるので、知っておけばポイントをより一層有効的に利用することができます。

  1. JRE POINTについて
  2. JRE POINTはどうやって貯める?
  3. JRE POINTの貯め方5つ
  4. JRE POINTの使い方6つ
  5. まとめ

JRE POINTについて

ポイントはいくらで貯まる?

ポイントは基本100円ごとに1ポイント貯まります。

JRE POINTカード、JRE POINT番号が記載されているビューカード、アプリのバーコード、LINEマイカードのいずれかの提示で貯めることができます。
またJRE CARD優待店で買い物をするとポイントは通常の3倍(100円につき3ポイント)貯まります。優待店は首都圏エリア、東日本エリアのさまざまな駅にあります。

[優待店一覧]

ポイントの有効期限

最後にポイントを獲得・利用した日から2年後の月末までが有効です。

JRE POINT WEBサイトにログインし、「ポイント履歴」にて確認することができます。ポイントを利用しなかった場合どんどん失効してしまうので普段から確認・利用することを意識して無駄なく使いましょう。

期間限定ポイント

JRE POINTには期間限定ポイントが存在します。
期間限定ポイントとはポイントキャンペーン等で付与されるポイントです。
お得にポイントを貯めることができますが、Suicaへのチャージ・JMBマイルやビックポイント・商品券等の一部商品の交換には利用することができないので注意が必要です。

JRE POINTはどうやって貯める?

まずJRE POINTを貯めるには

  • JRE POINTカード
  • JRE POINT Viewカード
  • Suica・モバイルSuica※JRE POINT WEBサイトでSuicaを登録した場合
  • 駅ねっと※えきねっとサイト、JRE POINT WEBサイトのそれぞれで会員登録し、「JRE POINT会員番号」連携手続きした場合

で貯めることができます。

JRE POINTカードはただのポイントカードなので年齢制限なく誰でも入会できますが、ただポイントを貯めるだけのカードです。利用する人が高校生以上の場合はJRE POINT Viewカードの方がクレジット機能もついていて便利になります。

JRE POINTカードの作り方

JRE POINTカードはJRE POINT加盟店各ショップ、インフォメーション、サービスカウンター等にて発行することができます。しかしViewカードに関しては作成方法が少し違ってくるので注意しましょう。

JRE POINTカード

・発行時間:その場ですぐ発行
・発行方法:直接店舗へ行く
・発行店舗1例

  グランデュオ各店
  セレオ
  グランスタ
  テルミナ
   ※店舗一覧

JRE POINT Viewカード

・インターネットでの申し込み
・発行時間:最短1週間
・発行方法:申し込み時に「オンライン口座振替」を利用すると書類の郵送が不要

・インターネットでの申し込み(書類郵送)
・発行時間:最短10日間
・発行方法:「オンライン口座振替」を利用しなかった場合に必要書類を別途郵送する方法

・郵送での申し込み
・発行時間:約2週間
・発行方法:入会申込書に必要事項を記載して郵送する

・店頭での申し込み
・発行時間:約30分
・発行方法:店頭カウンターにてタブレット端末に入力

Suica・モバイルSuica

モバイルSuicaアプリをインストールし、登録
※カード式のSuicaは現在発行を一時中止(2023年8月から当面の間)しています。
手元にカードがある場合でも無記名のSuicaカードはJRE POINT WEBサイトに登録できないため、記名式のカードのみがポイントを貯められます。

JRE POINTの貯め方5つ

Suica・モバイルSuicaを持っている利用者は鉄道で貯まる!

Suicaを鉄道で利用するとポイントカードの提示をしなくてもJRE POINTを貯めることができます。

在来線の利用ではSuicaの入金残高で乗車するとモバイルSuicaは50円ごとに1ポイント、カードタイプのSuicaは200円ごとに1ポイント貯まります。さらに定期券やグリーン券の購入でもポイントがつきます。
新幹線では「タッチでGo!新幹線」等のサービスの利用で、在来線と同じくモバイルSuicaは50円ごとに1ポイント、カードタイプのSuicaは200円ごとに1ポイント貯まります。

おなじSuicaでもモバイルとカード式で貯まり方が全然違うのでモバイルSuicaにしたほうがお得に貯めることができます。
※JRE POINT WEBサイトでSuicaを登録していないとポイントが貯まらないので注意が必要です。

緑色・黄色のマークの駅ビル等でポイントが貯まる!

緑色・黄色マークの駅ビル等のお店はJRE POINTカードを提示するとお買い上げ金額に応じてポイントが貯まり、また貯まったポイント利用分に対してもポイントが付与されます。
※黄色マークの店では買い物の際のポイント利用はできません。また、JRE POINTに登録済みのSuicaかJRE POINTに登録済みのSuica付きビューカードで貯めることができます。

ビューカードが発行しているJRE CARDであれば緑色マークのお店でクレジット決済を行うとポイントが通常の3倍貯まります。

えきねっとで貯まる!

えきねっとに登録し、JRE POINTと連携すれば新幹線、JR特急列車の乗車・列車付きの国内旅行ツアー・移動先でのレンタカーでポイントを貯めることができます。
新幹線やツアー、レンタカーは利用する金額も大きいのでその分ポイントをガシガシ貯めることができます。

貯める場合はえきねっとサイト、JRE POINT WEBサイトのそれぞれで会員登録をした上で、えきねっとサイトで「JRE POINT会員番号」連携手続きが必要となります。

JRE MALLでのネットショッピングで貯まる!

ショッピングモールサイトJRE MALLで買い物をすると購入金額100円につき1ポイントが貯まります。さらに期間中に対象商品を購入したらポイントが5倍になるキャンペーンやビューカードを使って買い物をするといつでもポイントアップするなどお得に買い物もでき、効率よくポイントを貯めることができます。

さらに「JRE POINTステージ」では4つのステージがあり、各ステージ毎に異なる特典(クーポン)を用意してあります。プレミアムステージだと1,500円クーポンが配布されます。

ビューカードの利用で貯まる!

普段の買い物や公共料金等の支払いで貯まり、VIEWプラスならさらにポイントがアップします。ビューカードでは利用金額1000円につき5ポイント貯まり、VIEWプラスなら対象サービスによりますが通常0.5%還元のところ1.5~8%まで還元されます。

日常生活での買い物や支払い等を全てカードですることでコツコツとポイントを貯めることができます。

ポイントの使い方6つ

駅ねっとの利用

えきねっとでは新幹線eチケットサービス、えきねっとチケットレスサービスのチケットを「JRE POINT特典チケット」に交換することができます。また普通車指定席からグリーン車・グランクラスに座席をアップグレードすることができ、長距離移動も快適に過ごすことができます。

またJRE POINT WEBサイトにSuicaを登録している会員のみになりますが、R東日本管内のグリーン車Suicaシステム搭載の普通列車グリーン車の自由席を1回に限り利用することができます。

貯まったポイントをSuicaにチャージ

貯まったポイントは1ポイント1円でSuicaにチャージすることができます。

交換する際の注意点としてはチャージできるのは通常ポイントのみで期間限定ポイントは利用できません。また、チャージできるのもJRE POINT WEBサイトにSuicaに登録している人のみになります。

駅ビルでお買い物

貯まったポイントは1ポイント1円で会計時に使うことができます。
利用条件としてはJRE POINTカード・JRE POINT番号が記載されているビューカード・JRE POINTアプリのバーコード・LINEマイカードのいずれかの提示が条件です。

JRE POINT カードやJRE POINTアプリのバーコード等の提示でポイントが使える代表的なお店は

・アトレ
・アトレヴィ
・グランデュオ
・エキュート
・セレオ
・のもの
・グランスタ

となります。通常ポイント・期間限定ポイント共に利用でき、貯まったポイントで駅で楽に買い物ができます。

JRE MALLで買い物

貯まったポイントは1ポイント1円で会計時に使うことができます。

JRE MALLは日用雑貨やインテリア、家電の他にもグルメやスポーツ用品、カタログギフトなどさまざまな商品を取り扱っています。子供に人気のお仕事体験学習もできちゃいます。

また鉄道関連グッズやSuicaのペンギングッズなどのJR東日本グループならではの商品も取り扱っています。ビックカメラ、成城石井、XEBIOなど有名な店舗も入っているので利用してみる価値は十分にあります。

商品との交換

JRE POINT WEBサイトで300点以上もあるさまざまな商品と交換することができます。

商品はグルメカードやSuicaのペンギングッズ、博物館や水族館などの入場券などさまざまな商品があります。
「出張お掃除プラン」や「GALA湯沢スキー場 場内1日券」など体験型の面白い商品もあり、貯めたポイントを無駄なく楽しく日常生活に還元できます。

JR東日本のサービスで利用する

上記で挙げたポイントの使い方以外にも、さまざまな使い道があります。

・「Ringo Pass」
交通系スマートフォンアプリでタクシーの配車や決済等に利用することができる

・「STATION WORK」
JR東日本のシェアオフィスの利用をすることができる

・「To Locca」
ロッカーの予約サービスを利用できる

・「JRE MALLふるさと納税」
JR東日本のふるさと納税サイトで自治体に寄付する際1ポイント=1円として使える

・「Tabi-CONNECT」
エキトマチケットを購入する際に使える
※エキトマチケットとは旅先でのさまざまなシーンで使える1枚500円の電子チケット

駅構内や出てからも快適に過ごせるためのサービスが充実しているので利用しない手はないでしょう。

まとめ

JRE POINTはさまざまな貯め方・使い方があります。

日常生活で貯めやすいカードですが、必ずJRE POINT WEBサイトやえきねっとで使用する場合はえきねっとサイトに登録しておく必要があるのでそこは注意が必要です。

ただ生活しているだけでポイントが毎日、毎月貯まるので、貯まったポイントは有効期限を確認し、失効する前に効率よく利用するようにしましょう。

おすすめのクレカはこちら!

クレカQ&Aカテゴリの関連記事