HOME > すべての記事 > おすすめの一枚 > 【法人クレジットカード】個人事業主もOK!作るとしたらここにしよう!法人カード比較表

おすすめの一枚

【法人クレジットカード】個人事業主もOK!作るとしたらここにしよう!法人カード比較表

前回は、法人クレジットカードについてを色々と説明してみましたが、今回は数ある法人クレジットカードを全てご紹介するとともに、各クレジットカードの違いなどについてもしっかりと調べてみました。尚、前回の記事【法人カードの疑問】個人事業主も作れる法人クレジットカードの実態もあわせてご覧ください。

比較してみると、それぞれの法人クレジットカードの特徴というのがわかってきますので、ぜひ法人クレジットカードを作る時の参考にしていただけると幸いです。年会費だけではなくサービスにも注目していただけると嬉しいです。

法人クレジットカードはどこのクレジットカードがいい?

現在日本で発行されている法人用のクレジットカードですが、どのくらいあると思われるでしょうか。法人クレジットカードなんて作ろうと思った事もないという方の方が多いと思うので、こちらでご紹介するのは代表的な法人クレジットカードとさせていただきます。

ところで、法人クレジットカードとひとことで言ってしまっていますが、実は法人クレジットカードは大きく分けると2種類に分ける事ができるので、ご自分の会社の形態などをよく考慮して作られると良いのではないでしょうか。

一つ目の種類としてはいわゆる普通のビジネスを行っている場合の、一般企業向けの法人クレジットカードですよね。そしてもう一つは石油会社系のクレジットカードなのです。何で?と思われるかもしれませんね。

実は石油会社系のクレジットカードは、輸送関係の企業や車を使って行なう作業の多い企業にはピッタリなカードなのです。ガソリン代は運送会社や記者などにとっては非常に重要なものだからです。

なのでご自分の会社がどんな営業をしているのかによって、どの法人クレジットカードを作ればいいのかをしっかりと考えてから作られるといいでしょう。

一般企業向けの法人クレジットカード

こちらでは一般企業向けの法人クレジットカードの説明と比較をしています。輸送などガソリンをあまり使わない業種向けの法人クレジットカードだと言えます。

JCB一般法人カード

houjinc09

年会費1250円+税(初年度は無料) 中小企業向けにピッタリな法人クレジットカードです。個人事業主にもピッタリなクレジットカードとして人気があります。

このクレジットカードの最大の特徴は、クレジットカードを使った時のポイントが選択できる事にあります。例えばキャッシュバック型とポイント還元型の二つがあります。

例えば中小企業の場合んは営業さんひとりひとりに手渡しておきたいと思いますよね。そんな時には何枚発行しても制限がないのが嬉しいですね。追加カードの年会費は無料なのも嬉しいですね。

JCBゴールド法人カード

上で説明した一般法人カードのグレードアップバージョンがこちらのカードで、年会費は10000円+税となっています。もちろん初年度は無料です。

ポイント還元型とキャッシュバック型の二つから選ぶ事ができますが、キャッシュバック型にすると最大で年間18万円戻ってくるのも捨てがたいですよね。こんな時代だからこその嬉しいサービスです。

もちろんポイントをためて商品と交換という事もできます。ただしポイント還元型かキャッシュバック型かはどちらかにしなくてはなりません。いかがでしょう。法人クレジットカードとしてはかなりお得ですね。

アメリカン エキスプレス ビジネス ゴールド

houjinc06

言わずと知れたアメリカン エキスプレス カードですね。こちらの法人クレジットカードは多くの企業さんや多くの個人事業主さんがご利用されているというクレジットカードです。

比較的審査が通りやすいという利点があります。例えば法人クレジットカードだと審査が通りにくいというのがあるのですが、こちらのクレジットカードだと設立してから3年以上が経過していなくても作れる事もあります。

アメリカン エキスプレスだからこその利点は、世界中で知られているカードであるという事、そして使い勝手が良いためすぐにポイントが貯まっていくという事ではないでしょうか。

ただ発行する時の年会費がとても高い事で知られています。年会費は26000円+税なので他の法人クレジットカードよりもかなり高いと感じるはずです。ですがその分メリットは高いと思ってもいいでしょう。

ちなみにアメリカン・エキスプレスというのは年会費が高い事で知られているだけあって、持っているだけでもかなり高いステータスを感じる事ができるのでオススメです。

ダイナースクラブビジネスカード

houjinc07

こちらも世界中で知られているダイナースですね。年会費はアメックスを上回る27000円+税なので、かなりハイステータスな法人クレジットカードだと言えるでしょう。

ちなみにポイントはマイルに交換ができるので、貯まったマイルでリッチに海外旅行という事もできますね。ダイナースの魅力は利用金額に制限が無いというところではないでしょうか。

追加カードを発行する時はアメックスとは違って手数料は発生しません。年会費も発生しません。しかも何枚でも作る事ができるのも魅力の一つですね。社員ひとりひとりに渡す事も可能です。

アメリカン・エキスプレスビジネスカード

houjinc04

こちらはゴールドではなく一般の法人クレジットカードですが、年会費は12000円+税となっており、追加カードを作る時には6000円+税がかかります。アメックスゴールド並みのサービスはありません。

ですが半額以下で作る事ができるので、年会費をちょっとでも抑えたいと思っている方にはピッタリなのではないでしょうか。当然ですが空港ラウンジOKですし保険も付帯しているので満足できるでしょう。

限度額については審査で決定しますので、どのくらいになるのかは公式サイトで確認してみましょう。

もちろんまだまだたくさんの種類がありますが、今回は特にオススメの法人クレジットカードだけを集めてみましたので、また次回の特集をお楽しみに。次に石油会社系の法人クレジットカードのご紹介です。

石油会社系の法人クレジットカード

こちらでは石油会社系の法人クレジットカードをご紹介いたします。運送系の企業やガソリンをよく使うという企業の方にはピッタリのクレジットカードになるはずです。

コスモコーポレートJCB一般カード

houjinc02

代表的な石油会社系のクレジットカードといえばこちら、コスモコーポレート一般カードですね。こちらのカードは年会費が1250円+税となっていて、維持費がとても安いのが特徴ですよね。

ただしガソリンの値引きなどはありません。コスモ石油での給油に絞る事によって、支払いや明細管理がとても簡単になるので、運送系のお仕事をしている企業向けのクレジットカードではないでしょうか。

ETCカードは年会費無料で何枚でも作る事ができるのも嬉しいですよね。

コスモコーポレートJCBゴールドカード

houjinc05

上のコスモコーポレートJCBカードのゴールドカードバージョンです。こちらのカードは年会費が10000円+税とかなり高いと感じるかもしれませんが、ポイントがたまる早さが素晴らしいのが特徴です。

作っておいて損をするという事は全くありません。追加カードは3000円+税の年会費が発生しますが、ETCカードは何枚でも無料で作る事ができるのでお得です。高速道路を使う企業にはピッタリですよね。

シナジーJCB一般法人カード

houjinc03

年会費2000円+税で維持する事ができるので、法人カードの中でもかなりコストパフォーマンスに優れたカードだと言えるのではないでしょうか。こちらのカードでオススメなのはESSO Mobil ゼネラルでガソリンが安くなる事。

最大で7円/Lも引いてくれたら文句はありませんよね。割引額は利用額によって決められるのですが、月額利用は7万円以上使う事で最大割引額が適用となるので、持っていて損をする事はありません。

ガソリン計のカードとしてはかなりお得だと言えるのではないでしょうか。

シナジーJCBゴールド法人カード

houjinc08

ゴールドというくらいですからかなりお得になっているはずですよね。実はシナジーJCBゴールド法人カードというのは、上記したガソリンスタンドでガソリンを入れると、最大10円/Lも値引きしてくれるのです。

リッター10円なんて、このガソリンの値段が高い時代にありがたすぎるカードだと思いませんか?オススメしたい理由はここにあります。ガソリン代を節約する事ができるという事は、運送会社にとっては最大のメリットですよね。

この機会にぜひ石油会社系の法人カードを作ってみてはいかがでしょうか。

法人クレジットカードにも色々とあるものです

いかがだったでしょうか。法人クレジットカードについての疑問が解消してくれたのなら幸いです。法人クレジットカードにはその企業の形態に合ったものを作る事が重要であると言えます。

せっかく高い年会費を出すのですから、できるだけ得をする事ができるものを選択する事は、悪いことではなく素晴らしい事なのです。もしも法人クレジットカードが欲しいと思っているなら、ぜひ企業にあったクレジットカードを作ってみてください。

おすすめのクレカはこちら!

おすすめの一枚カテゴリの関連記事