おすすめの一枚
JR東日本グループが共通ポイントサービス「JRE POINT」を開始
- 2015.12.07 @ 新着
- おすすめの一枚
JR東日本は、JR東日本グループで共通利用ができるポイントサービス「JRE POINT」を2016年2月より開始することを明らかにしました。「JR-EAST」を略して「JRE」とした他、お客様にとって「いいポイント」になるという希望を込めたネーミングとして採用し、ロゴマークは小文字の「e」をモチーフとし、グループとして1つにまとまりながら未来へ伸びていくという思いを込められています。
JR東日本系列の駅ビル商業施設でポイントが共通化
JRE POINTは、第一弾としてJR東日本系列の駅ビル内の商業敷設で2016年2月よりサービスが開始されます。
現在、駅ビルごとに独自のポイントサービスが展開されています。そのため、貯めたポイントを使うには特定の駅ビルでしか使うことができませんでした。しかしながら、JRE POINTに共通化することにより、JR東日本系列の駅ビルであれば、異なる駅ビルにおいてもポイントを貯めることが出来る他、支払額に充当することができます。
第一弾として共通化される対象の駅ビルは以下のとおりです。
・アトレ(全店):アトレクラブポイント
・ボックスヒル取手:ボックスヒルポイント
・グランデュオ(全店):グランデュオ立川ポイント、グランデュオ蒲田ポイント
・シャポー:新規開始
・テルミナ:テルミナポイント
JRE POINTは100円につき1ポイント=1円で利用可能
JRE POINTは支払額100円ごとに1ポイント付与されます。1ポイントあたり1円として利用することができ、還元率は1%です。その他、鉄道関連のグッズに交換することができます。
有効期限は最後にポイントを貯めてから2年間となっていますが、2年以内にポイント加算もしくは利用などの増減が合った場合はその日から更に2年間延長されます。
ポイントの加算状況はJRE POINTの専用サイトで、ポイント総数、利用履歴、キャンペーン等をいつでも確認することができます。
Suicaポイントやビューサンクスポイントも将来的に共通化へ
JR東日本では駅ビル商業施設毎のポイントサービス以外にも、電子マネーSuicaの利用に応じて貯まる「Suicaポイント」、JR東日本のクレジットカード「VIEWカード」のポイントサービス「ビューサンクスポイント」、インターネット列車予約サイト「えきねっと」の「えきねっとポイント」など様々なポイントサービスが乱立している状態で、利用者にとって正直わかりづらい状態となっています。しかしながら、将来的にこれらのポイントサービスも共通化することで、利用者にとってわかりやすく、利便性が更に高まることが期待できます。
おすすめのクレカはこちら!
おすすめの一枚カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着