おすすめの一枚
Suicaを持つならこれ!「ビュー・スイカ」カードが便利でお得な理由まとめ
- 2015.09.26 @ 35view
- おすすめの一枚
スイカ(Suica)が1枚あれば、電車やバスに乗るときに本当に便利です。駅では券売機の前で列を作って並ばなくてすむし、バスではあの細い現金投入口に硬貨を何枚も突っ込まなくていいし、あの苦労が全部うそのようになくなります。
さらに、買い物や自動販売機でスイカが使えるところも大分増えてきました。切符代わりだけでなく、財布代わりにもなる便利なカードです。
スイカはJR東日本の駅でも買えますが、普通のスイカを買うより、「ビュー・スイカ」カードというクレジットカード機能付きのスイカが断然おすすめです。そのわけは、
定期券としても使える
「ビュー・スイカ」カードにはスイカ定期券機能もついているので、スイカを単発で使う他に、定期券としても使えます。通勤通学に別に定期券を買う必要はなく、定期入れにはスイカ1枚入れておけば用が足ります。スイカは定期入れから取り出さなくても、透明部分に入れたままで、読み取り機は反応してくれます。
ただしビューカードにもいろいろあって、スイカとして使えても、定期券機能のついてないものもあるので、よく調べてから入会するようにしてください。
現金がなくても入金(チャージ)できる
スイカを使うためには、あらかじめスイカのカードにチャージしておかないといけません。駅のチャージ機能のついた券売機で現金でもチャージできますが、クレジットカード機能つきのスイカはカード払いでのチャージができます。現金の持ち合わせがなくてもチャージができるし、おまけにクレジットカードのポイントもつきます。
貯まったポイントの交換先としては、現金としてスイカにチャージすることができます。
ポイント2重取りができる
さらに、Suicaポイントクラブに登録すると、Suicaポイント加盟店で買い物するとSuicaポイントが貰えます。チャージのときにクレジットカードのポイントを貰い、さらに買い物のときにもポイントが貰えるわけです。これがポイント2重取りです。
このように、通勤通学する人がスイカを持つなら、「ビュー・スイカ」カードが一番おすすめです。
おすすめのクレカはこちら!
おすすめの一枚カテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着