ポイントを貯めたいならこれ!
新Yahoo!JapanカードはJCBブランドではnanacoチャージでポイント獲得可能!
- 2015.10.29 @ 新着
- ポイントを貯めたい
新Yahoo!JapanカードはJCBブランドでは、nanacoチャージでポイント付与可能なカードです。nanacoへのクレジットチャージを行っている方にとっては、選択肢が増えました。今回、新Yahoo!Japanカードでのnanacoクレジットチャージについて詳しく見て行きたいと思います。
nanacoへのクレジットチャージも1%還元!
新Yahoo!JapanカードはJCBブランドに限って、nanacoへクレジットチャージを行うことが可能です。
以前は既に新規申し込みが停止されていますが、「Yahoo!Japanカード JCB」ではnanacoへのチャージは可能でしたが、ポイント付与がありませんでした。
しかし、「新Yahoo!Japanカード」では、nanacoチャージでもしっかりと還元率1%でTポイントが付与されます。
最近では、nanacoをはじめとする電子マネーへのクレジットチャージで、ポイント付与の対象外になる、ポイント付与率の引き下げなど改悪が相次いでいる中、新Yahoo!Japanカードで、ポイント付与可能になったことは嬉しいことです。
nanacoへクレジットチャージするメリット
nanacoはセブン-イレブンで利用できる電子マネーです。
nanacoをクレジットチャージすることで、
カードポイントとnanacoポイントが2重で獲得できるというメリットもありますが、
特筆すべき点は、セブン-イレブンでは税金や公共料金の支払がnanacoで可能であり、クレジットチャージすることで間接的に公共料金や税金をクレッジカードで支払うことが可能になることです。
特に、公共料金や税金を自分で支払処理することが多い、個人事業主の方にとっては、nanacoへのクレジットチャージによるポイント付与の可否は大変重要なポイントとなります。
TポイントとPontaで住み分けが可能
nanacoへのクレジットチャージで、カードポイントの還元率が高いカードとしては、「リクルートカードプラス」が挙げられます。
リクルートカードプラスはポイント還元率2%付与され、Pontaへ交換率1%で移行可能など、公共料金や税金の支払で貯まったポイントをPontaとして汎用的に利用できるメリットがあります。
nanacoへのクレジットチャージでは、
リクルートカードプラスが「Ponta」に対して、
新Yahoo!Japanカードが「Tポイント」の獲得が可能なカード として住み分けができます。
Pontaを中心にポイントをためている方であれば、断然「リクルートカードプラス」一択になりますが、
逆にTポイントを中心にためている方であれば、リクルートカードプラスに比べて還元率は1%低いですがTポイントとして汎用的に使えることから、「Tポイント派」の方には「新Yahoo!Japanカード」がおすすめできます。
おすすめのクレカはこちら!
ポイントを貯めたいカテゴリの関連記事
-
- 2018.05.14
- 新着
-
- 2018.05.14
- 新着
-
KDDIがQRコード決済に参入へ!LINEなどと連携してサービス展開
- 2018.05.05
- 新着
-
- 2018.05.04
- 新着
-
Origami Payが銀行口座連携に対応!クレカ登録不要に
- 2018.05.03
- 新着
-
フリーと三井住友カードが提携しfreee VISAカードを発行!
- 2018.04.05
- 新着