HOME > すべての記事 > その他決済・送金サービス情報 > セブン銀行ATMでスマートフォンで現金を出し入れできるサービスをスタート!

その他決済・送金サービス情報

セブン銀行ATMでスマートフォンで現金を出し入れできるサービスをスタート!

セブン銀行とKDDIと三菱東京UFJ銀行が共同で出資したインターネット専業銀行であるじぶん銀行が、セブン銀行ATMでスマートフォンを使って現金の出し入れができるサービスを始めることを明らかにしました。

セブン銀行では、金融とITを融合した「フィンテック」の進展に向けて、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどを中心に設置を進めてきたATMの次の活用方法を模索しており、じぶん銀行との提携でスマホを使ったサービスは、その第一歩となりそうです。
画像出典:http://www.jibunbank.co.jp/service/jibun_app/

スマホ上でATM操作とキャッシュカードの2役を熟す

今回、セブン銀行とじぶん銀行の提携で、スマホを使ったATM取引の具体的なサービスとして、まず、じぶん銀行の口座を保有している方を対象に、スマートフォン専用アプリを提供し、そのアプリ上でATMの操作とキャッシュカードとしての機能を併せ持つことで、ATMの操作とキャッシュカードの持ち歩きの手間を省くことができるサービスです。

ATMで銀行取引を行う場合、キャッシュカードを常に持ち歩く必要があり、財布がかさばるといった問題があったことから、今回の取り組みを機会に、スマートフォンをキャッシュカード代わりとして活用する動きが広がっていきそうです。

スマホで取引金額入力後2次元コードをかざすだけで取引可能

ATM
出典:http://www.jibunbank.co.jp/service/jibun_app/

具体的な使い方としては、同行が提供しているスマートフォン向けの専用アプリを介して、出金もしくは入金する金額をアプリ上で入力し、ATM操作を選びます。

スマホ上で操作を行った後は、ATMのモニタに表示されている2次元コードをスマホでスキャンを行った後、スマホの専用アプリに表示されている銀行番号とキャッシュカードの暗証番号をATMのテンキーに入力すると取引が完了します。

スマホ上でATMの操作を行うことで、普段使い慣れたユーザーエージェント(UI)で操作できることから、普段通りの使い勝手で取引ができることから、機械操作が苦手な高齢者や女性などでも簡単に扱えることなど、スマートフォンを使ったATM操作は、更なる可能性を広げていくことも予想されます。

二次元コードを使うことでATM改修やスマホの設定変更が不要

今回、スマホを使ったATM取引で2次元コードを使用していることから、セブン銀行が設置した既存のATMの改修が不要になり、コストが大幅に抑えた上でサービス展開ができそうです。

セブン銀行には、非接触ICとしてFeliCaが搭載されていることから、今後の流れを考えるとFeliCaに加え、NFCなどスマホに搭載された非接触IC機能を活用する方法もありと考えられます。

しかしながら、国内で販売されているスマホ全てに非接触IC機能が搭載されていないことに加え、搭載されていたとしてもユーザー側で機能を有効にしていないケースがあったりと、ユーザー自身で設定を変更する手間が発生することから、誰もが扱いやすい2次元コードを採用したことで、多くのユーザーが使えることに加え、コストと手間を抑えたサービスの展開ができそうです。

おすすめのクレカはこちら!

その他決済・送金サービス情報カテゴリの関連記事